渡辺陽一郎さんがコリズムの評論家ブログを始めました。渡辺さんといえば、当代切っての売れっ子評論家で、原稿執筆量では西川淳さんを上回るとも言われています。
その渡辺さんがコリズムデビューで、いきなりOEMに対して厳しい見方を表明していますので、これについて少し。
渡辺さんの言うように、できることならOEMなどをせずに自社開発のクルマだけで賄うのが理想でしょう。ただ、現実にはそうも行かない面があるから盛んにOEMが行われているのだと思います。
クルマが高度化するにつれて1車種当たりの開発コストが高くなり、開発期間も長くなっています。にもかかわらず車種数が増加しているため1車種当たりの販売台数が少なくなる傾向にあり、簡単に開発コストを回収できない状況になっています。
OEM供給をすることで販売台数を伸ばして開発コストの回収を容易にしたり、あるいはOEM供給を受けることで開発コストをかけることなく商品ラインナップを充実させることができますから、うまく行けばウィンウィンの関係を作ることができます。
OEM供給を受けることで生まれた余力を自社ブランドの開発に振り向け、より魅力的なクルマを作っていけば、本当の意味でOEMが成功したことになるのだと思います。だからOEMも全否定すべきものでもないように思います。
現状では、エンブレムを付け替えただけのOEM車が多いのが実情で、そうした車種については渡辺さんの怒りもごもっともだと思います。私もほとんど存在意義を認めません。でも、今回のラフェスタハイウェイスターのように、デザインを大きく変えるとか、あるいはトヨタやダイハツで作られたスバル車の一部のように、OEM元にない仕様を備えたクルマなら、OEMにも一定の意義があるのではないかと考えています。
まあスバル車の独自性もほんの少しだけなので、もう少し違うクルマにできたらという感じではあるのですが。
いずれにしても、OEMが望ましいものであるとは思いませんし、しなくてもすむならそれに越したことはないのですが、自動車ビジネスの現状を考えると止む得ない面もあるかと思います。OEM車を開発するときにメーカー間で話し合うことが、相互に刺激になってクルマ作りに好影響を与えることも含めて、一定程度の評価を与えても良いのではないでしょうか。
コメント
【関連記事】
- 驚くほど賢い!? 日産の電動4WD「e-4ORCE」の実力を雪上で試す!【日産】
- 【動画】トヨタ ヴォクシー (90系)後悔・失敗しないための試乗レビュー【トヨタ】
- 【動画】ホンダ ステップワゴン選びで後悔・失敗しないための試乗レビュー【ホンダ】
- 日産オーラ ニスモ(AURA NISMO) tuned e-POWER 4WD試乗記・評価 絶賛! まるで後輪駆動のような楽しい走行性能【日産】
- 日産アリアNISMO(ニスモ)試乗記・評価 走りを極めたプレミアムスポーツEV!【日産】
- 日産車雪上、試乗記・評価 雪道でe-4ORCEの実力は?【日産】
- 40系トヨタ アルファード、ヴェルファイア試乗記・評価 燃費や乗り心地、静粛性など、全方位、スキ無し!?【トヨタ】
- 6代目新型日産セレナ(C28型)試乗記・評価 ルキシオンが売れている! 仕上がり上々、新e-POWER搭載!【日産】
- 日産e-4ORCE 氷上試乗! 雪道でも安心・安全+走る楽しさを追求【日産】
- 日産サクラ試乗記・評価 軽自動車枠を大きく超えたEV【日産】
【オススメ記事】
- BMW 2シリーズ グラン クーペ(F74)新車情報・購入ガイド 才色兼備な4ドアクーペ【BMW】
- ホンダN-BOX VS スズキ スペーシア後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- 三菱アウトランダーPHEV試乗記・評価 驚愕の進化で完成度大幅アップ!【三菱】
- トヨタ クラウン エステート新車情報・購入ガイド クラウンシリーズ、ついにコンプリート!【トヨタ】
- 驚くほど賢い!? 日産の電動4WD「e-4ORCE」の実力を雪上で試す!【日産】
- レクサスRX新車情報・購入ガイド 価格アップを最小限に抑えた価値ある深化【レクサス】
- トヨタ ヤリス新車情報・購入ガイド 精悍さをアップした特別仕様車URBANO(ウルバーノ)登場!【トヨタ】
- トヨタ ヤリスクロス新車情報・購入ガイド 流行りのブラックアイテムでコーディネイトした特別仕様車Z URBANO(ウルバーノ)を新設定!【トヨタ】
- フォルクスワーゲン T-Cross試乗記・評価 輸入SUV販売台数ナンバー1獲得車の実力は?【VW】
- 三菱デリカD:2/D:2カスタム新車情報・購入ガイド 予防安全装備が大幅進化!【三菱】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!