
上級グレードのメダリストは、適度な上質感が魅力

■日産 のノート に試乗した、一般ユーザープロフィール
中込健太郎さん 30歳代 独身 職業:会社員
普段、初代日産ノートを日常で使用していることもあり、デビュー以来大変興味のあった二代目ノート。追加設定された「メダリスト」に試乗する機会を得たので、これを普段、我が家のノートを使うかのように乗ってみました。
嵐の松本さんのCMでは「いい色・・・」なんて申しておりましたが、しばし、私が時間を共にすることになった「メダリスト」は、まさにその色。メダリスト専用色「ビートニックゴールド」しっかりと主張しつつも、しかし格調高く、コンパクトカー に適度なクラス感を与え、いい仕事ができていると感じました。
ドアノブに手をかけると、軽いタッチにして、余韻のある操作感覚。運転席に腰を下ろすと、サイドサポートのついたシートはなかなか工夫されているレザー調/スエード調のコンビ合成皮革シート。むしろこのクラスには「分相応」な印象があります。
他のグレードにないアームレスト、今の我が家のノートにも装着されており、AT車では是非あったほうがいいと思いますし、他のグレードにも標準装備されてば尚更いいでしょうね。これもお気に入りのポイントです。
また、初代では足踏み式だったサイドブレーキがバーハンドル式になったのも目立った違いではあるでしょう。知り合いのおじさんで「サイドブレーキはバーハンドルでなければ!! ノートの唯一にして最大の難点は足踏み式サイドブレーキ」と語る人の顔を思い出しました。こういうことは慣れの問題だと思いますが・・・。




エコモードのスイッチをONにするだけで、低燃費運転。誰でも簡単にできるエコなテクニックです
エンジンを始動すると、勇ましい音。それもそのはず。我が家のノートは1.5Lの4気筒なのに対し、このノート は1.2L、3気筒なのです。アイドリングストップ機能も付いていますが、ハイブリッド カーではありませんので、エンジン始動時はややにぎやかだったりはするのです。
走り出し、「え、これ1.2Lだよね?」そういいたくなるほど。意外とパワフルです。それというのも、このクルマにはスーパーチャージャーがついていて、排気量こそ小さくなって入るものの、強制的に過給しているので、低速域からモリモリとトルクを発生。ボディも軽量化されたこともあり、感覚的には、我が家の初代ノートと比べてもパワフル!! そんな印象でした。
ただ、元気よく走るとメーター真ん中にある燃費計の値は、それなりに低下します。なにせ、スーパーチャージャーですから。だいたい13~15km/Lくらいが多い我が家のノートの燃費に対して、新型日産ノートは15~17km/Lというところでしょうか。もうちょっと低燃費に、という時はサイドブレーキの横に『eco』というボタンが付いており、これを押すと「エコモード」になるのです。
エコモードでは、スーパーチャージャーの作動を控えめにして「ラフなアクセル操作をさける」ことをクルマの方で調整してくれるのです。メーター周りも青く光り「エコですよ!エコですよ!」そうささやきかけてくるようです。
エコモードにすると、急に燃費が上がるという訳ではなく、普通に運転しているだけで着実に低燃費になります。スイッチをONにするだけなので、特別な運転テクニックが必要なわけではないので、クルマの運転に自信がない人にはオススメです。
想像以上のバリューを感じた日産ノート

新型日産ノートは、全長で初代より8センチ伸び、後席空間も大きくなりましたが、実は印象的だったのが「窓のとり方」です。全体の印象も初代を踏襲。窓が大きくなったことで、車両感覚をつかみやすくなりました。また、後方視界などの点で、まだまだ課題も残るものの、初代に比べて改善している印象でした。不足している視界は、アラウンドビューやバックモニターの装着で改善できますし、運転も楽になるのと安全面も向上するので、こちらもオススメです。
大きく、立派になって居住性や積載性もアップした日産ノート。市街地では、信号のたびにアイドリングストップし、かなり長い時間停止します。遠くの町へ出かけるなら、エコスーパーチャージャーで高速走行楽々快適で低燃費性能も維持。エコでパワフル、そんな美味しいとこ取りなコンパクトカーが日産ノートです。
不特定多数な人がターゲットになるコンパクトカーは、悪く言えば最大公約数なクルマになるのは当然でしょう。日産ノートもそんな側面を見せながらも、想像以上のバリューは感じることができた1台でした。



日産ノート 価格 燃費 スペックなど
<新型日産ノート価格>
■2WD HR12DE車
・S 1,249,500円
・X 1,298,850円
■2WD HR12DDR車
・S DIG-S 1,449,000円
・X DIG-S 1,499,400円
・MEDALIST 1,674,750円
■4WD HR12DE車
・X FOUR 1,557,150円
代表グレード | 日産ノート X DIG-S |
---|---|
ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高) | 4,100×1,695×1,525mm |
ホイールベース[mm] | 2,600mm |
トレッド前/後[mm] | 1,480/1,485mm |
車両重量[kg] | 1,090kg |
総排気量[cc] | 1,198cc |
エンジン最高出力[kw(ps)/rpm] | 72(98)/5,600 |
エンジン最大トルク[N・m(kg-m)/rpm] | 142(14.5)/4,400 |
ミッション | CVT |
タイヤサイズ | 185/70R14 |
JC08モード燃費 | 24.0km/L |
定員[人] | 5人 |
税込価格[円] | 1,449,000円 |
発売日 | 2012/8/28 |
レポート | 編集部 |
写真 | 編集部 |
コメント
【関連記事】
- 日産オーラ ニスモ(AURA NISMO) tuned e-POWER 4WD試乗記・評価 絶賛! まるで後輪駆動のような楽しい走行性能【日産】
- 【動画】60系トヨタ プリウス 試乗レビュー! 超低燃費性能と、気持ち良い走りを高次元で融合!【トヨタ】
- 【動画】60系トヨタ プリウス内外装レビュー こだわりポイントを詳細レポート【トヨタ】
- トヨタ カローラシリーズ新車情報・購入ガイド スポーティな特別仕様車「ACTIVE SPORT」新投入!【トヨタ】
- スバル インプレッサ新旧比較 失敗・後悔しないクルマ選び【対決】
- スバル インプレッサ vs トヨタ カローラスポーツ徹底比較評価 失敗・後悔しないクルマ選び 【対決】
- トヨタ プリウス新旧比較 失敗・後悔しないクルマ選び【対決】
- アウディA3新車情報・購入ガイド これぞプレミアムブランド! リサイクル素材を積極採用した限定車【アウディ】
- 新車トヨタ ヤリス VS 中古車トヨタ カローラスポーツ徹底比較 失敗・後悔しないためのクルマ選び【対決】
- スバル インプレッサ試乗記・評価 五臓六腑に染みわたる「人、中心」のスバル哲学【スバル】
【オススメ記事】
- BMW 2シリーズ グラン クーペ(F74)新車情報・購入ガイド 才色兼備な4ドアクーペ【BMW】
- ホンダN-BOX VS スズキ スペーシア後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- 三菱アウトランダーPHEV試乗記・評価 驚愕の進化で完成度大幅アップ!【三菱】
- トヨタ クラウン エステート新車情報・購入ガイド クラウンシリーズ、ついにコンプリート!【トヨタ】
- 驚くほど賢い!? 日産の電動4WD「e-4ORCE」の実力を雪上で試す!【日産】
- レクサスRX新車情報・購入ガイド 価格アップを最小限に抑えた価値ある深化【レクサス】
- トヨタ ヤリス新車情報・購入ガイド 精悍さをアップした特別仕様車URBANO(ウルバーノ)登場!【トヨタ】
- トヨタ ヤリスクロス新車情報・購入ガイド 流行りのブラックアイテムでコーディネイトした特別仕様車Z URBANO(ウルバーノ)を新設定!【トヨタ】
- フォルクスワーゲン T-Cross試乗記・評価 輸入SUV販売台数ナンバー1獲得車の実力は?【VW】
- 三菱デリカD:2/D:2カスタム新車情報・購入ガイド 予防安全装備が大幅進化!【三菱】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!