
アウディ好調の理由は、クルマ好き以外がターゲット
アウディが好調だ。2011年1-3月の販売実績は、5,234台前年比 +25.2%となった。
最近、アウディのデザインカッコいいし、コンパクトカーのA1で台数売ったんでしょ。という単純な理由もある。しかし、実は綿密に練り込まれた中長期にわたるマーケティングがもたらした結果ともいえる。そんな、アウディの好調理由をマーケティング的に考えてみた。
アウディといえばクワトロと、クルマ好きなら誰もが思うだろう。しかし、そんなマニアックなことを連想するのは、残念ながら一部のクルマ好きでしかない。マーケティングデータでアウディは、その問題に気か付いたようだ。マニアックな存在ゆえ、認知・理解とも他のドイツ系メーカーに比べ低い。つまり、ブランド価値が低かったということでもある。ただ、数値が低いということは、まだまだ伸びしろがあるということだ。つまり、ブランドの認知・理解が向上すれば、同時に販売台数もアップするということになる。
そこで、アウディはクルマ好きだけのためのブランドではない、という戦略を取っているように思える。サッカー日本代表のサポーティングカンパニーになったり、ゴルフツアーのスポンサー、コンサートに写真展などなど、スポーツや文化などあらゆる分野のスポンサーを始めているのが、その証ではないだろうか。結果、最上級車種であるアウディA8もバックオーダーを抱えるほどの販売だという。
デザインや品質の高いアウディは、当然そういったブランディング活動で認知・理解が深まれば、売れない理由がない。まだまだ、販売店の数こそ少ないものの、着実に販売台数を伸ばしているのは、そういったブランディング活動の結果ともいえる。
対するメルセデス・ベンツやBMWは、悩みが多い。すでに、ブランドの認知・理解はこれ以上、上昇することがないくらいだからだ。メーカーというブランドでは、もう行き詰まり感が漂う。それでも、メルセデス・ベンツは、車種別のブランド展開を始めているようで、Cクラス以下の車種では価格訴求のCMにもチャレンジしている。ブランド力だけで売れている時代はもう終わり、高級車もじっくり比較検討して買う時代になってきたようだ。
コメント
ブランド自体の感度、ってとても重要なんだなと、
つくづく感じた次第です。
【関連記事】
- フォルクスワーゲン ポロ 対 ルノー ルーテシア徹底比較評価【対決】
- プジョー308 VS フォルクスワーゲン ゴルフ8徹底比較評価【対決】
- 予算200万円!中古SUVおすすめ5選【ビジネス・経済】
- ハッチバックってナニ? 特徴やお勧め中古車を解説【生活・文化】
- コスパ最強中古車の選び方とおすすめ車種3選【ビジネス・経済】
- 中古コンパクトカーおすすめランキング ベスト5 徹底比較【対決】
- メルセデス・ベンツCクラス新旧比較 失敗・後悔しないためのクルマ選び【対決】
- コンパクトカーおすすめランキング ベスト5徹底比較評価【対決】
- トヨタ アクア VS 日産ノートe-POWER比較評価 失敗・後悔しないためのクルマ選び【対決】
- 日産ノート vs 日産ノートオーラ 徹底比較【対決】
【オススメ記事】
- BMW 2シリーズ グラン クーペ(F74)新車情報・購入ガイド 才色兼備な4ドアクーペ【BMW】
- ホンダN-BOX VS スズキ スペーシア後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- 三菱アウトランダーPHEV試乗記・評価 驚愕の進化で完成度大幅アップ!【三菱】
- トヨタ クラウン エステート新車情報・購入ガイド クラウンシリーズ、ついにコンプリート!【トヨタ】
- 驚くほど賢い!? 日産の電動4WD「e-4ORCE」の実力を雪上で試す!【日産】
- レクサスRX新車情報・購入ガイド 価格アップを最小限に抑えた価値ある深化【レクサス】
- トヨタ ヤリス新車情報・購入ガイド 精悍さをアップした特別仕様車URBANO(ウルバーノ)登場!【トヨタ】
- トヨタ ヤリスクロス新車情報・購入ガイド 流行りのブラックアイテムでコーディネイトした特別仕様車Z URBANO(ウルバーノ)を新設定!【トヨタ】
- フォルクスワーゲン T-Cross試乗記・評価 輸入SUV販売台数ナンバー1獲得車の実力は?【VW】
- 三菱デリカD:2/D:2カスタム新車情報・購入ガイド 予防安全装備が大幅進化!【三菱】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!