新型スバルXV クロストレック ハイブリッド新車情報・購入ガイド 日本導入は2013年6月? 燃費を予想する! 走りを意識した初のハイブリッドを搭載した新型XVクロストレック [CORISM]

最新のスバルXVハイブリッド情報はコチラ
■スバルXVハイブリッド新車試乗評価 燃費じゃなくて、走行性能重視というXVハイブリッドの実力を評価する!
【スバルXVガソリン車評価】
■スバルXV新車試乗評価 ガソリン車XVの実力を今一度評価する
【スバルXVハイブリッド解説】
■新型スバルXV ハイブリッド新車情報・購入ガイド スポーツなのか? 燃費なのか? 迷走するハイブリッドシステム
新型スバルXV クロストレック ハイブリッドの発売は6月、燃費を予想する!
その背景には、直接のライバルとはならないものの、秋以降から多くのハイブリッド車が日本に投入される。9月デビュー予定のフルモデルチェンジするホンダ フィットハイブリッド、年末にはトヨタのTHS-II+SKYACTIVという組み合わせで登場するマツダ アクセラ ハイブリッド、高級車では日産からスカイライン ハイブリッド、レクサスISハイブリッドもデビュー予定。これだけ多くのハイブリッド車があると、さすがにスバル初となるXVクロストレック ハイブリッドも影が薄くなるというものだろう。
注目される新型スバルXV クロストレック ハイブリッドだが、燃費特化モデルではないようだ。モーターをエンジンのアシストとして使い、より走りを際立たせるという方向性だという。搭載されるモーター最高出力は10kWで、最大トルクは65Nm。このモーターは、現行のフィット ハイブリッドの10Kw、78Nmというスペックに近い。
このスペックのモーターであることを考えると、フィット ハイブリッド同様にエンジンのアシスト的役割りであると考えられる。恐らく、EV走行もごく限られた範囲内と予想できる。スバルも燃費ではなく、モーターによるトルク感のあるスポーティな走り味がポイントとアピールしている。
とはえい、ハイブリッドと名乗る以上、燃費も重要な要素だ。だだし、1モーター式のため、トヨタのTHS-IIのように、ガソリン車の2倍近いというような燃費は期待できない。現在のXVクロストレックの燃費は、15.8km/L。ホンダのハイブリッドIMAを例にして考えると、恐らく燃費アップ率は30%以下。車重が重いXVクロストレックなので、フィットと同等のモーターでは燃費効果も下がることが予想できる。そうなると20%程度のアップである19.0km/Lがひとつの目安。国内においては、20.0km/L超がひとつの大きな壁になるだろう。
ハイブリッドシステムを搭載したコンパクトサイズのSUVでは、ユニークな存在となることは確実な新型スバルXVクロストレック ハイブリッド。6月の登場が楽しみだ。
2013年3月30日更新 国内デビューは、北米より早い6月か? 燃費も気になる新型スバルXVクロストレック ハイブリッド
注目のハイブリッドシステムは、トヨタ式の2モーターTHS-IIではなく、スバル独自の1モーター式。ハイブリッド用の駆動・充電モーターを、トランスミッションケース内部に追加。ガソリン仕様に搭載したリニアトロニック(CVT)をベースに、プライマリープーリーの後方に追加している。
バッテリーは、信頼性の高いニッケル水素を使用し、トランク下に設置。比較的低い位置に電池を設置できたことにより、重心高は585mmと、ほぼガソリン車並みの重心高となっており、軽快な走りを犠牲にはしていない。この重心高は、スバルによると他社のハイブリッドより低く、スポーティな走りが可能だという。
新型スバル XV クロストレック ハイブリッドのハイブリッドシステムは、低速域ではEV走行。中速域はモーターアシスト走行になる。他社との差別化するために、スバルはモーターアシストを強調した方向性を打ち出し、単に低燃費訴求だけでなく、モーターによるトルク感のあるスポーティな走り味がポイントだという。
搭載されるエンジンは、2.0Lの水平対向4気筒を使用。徹底的なフリクション低減などに取り組んだハイブリッド専用エンジンだ。ただし、アトキンソンサイクルエンジンなどかは不明。そんなことが関係しているのか、新型スバルXVクロストレック ハイブリッドの燃費に関しては、今の段階では公表されていない。
シャシー関係では、前後のサスペンションを専用チューニング。ボディ剛性の向上やステアリングギアレシオのクイック化などにより、スポーティさをさらに高めた。モーターアシストを協調するハイブリッドシステムのセッティングを含め、より走りを楽しむためのハイブリッドというメッセージが込められている。
どのメーカーもそうなのだが、デザインはガソリン車と比べても大きな変化はない。LEDを使ったリヤコンビランプ、専用アルミホイール、エンブレム程度。インテリアも同様で、ブルー基調のスピードメーターに、ハイブリッドシステムのエネルギーフローが表示されるマルチファンクションディスプレイなどが追加された程度だ。
さて、気になる発売日だが、米国仕様は2013年秋ということになっている。最近のスバルは、完全に北米シフトしていることもあり、日本での発売は秋以降という見方が強い。しかし、最近になって新型スバルXV クロストレック ハイブリッドの発売日が北米より早い、2013年6月説が浮上している。
この6月発表という、早めの国内投入の理由を予想してみた。今年は、多くの新型ハイブリッド車が国内マーケットに投入される。9月にはフルモデルチェンジするホンダ フィットハイブリッド。そして、年末にはトヨタのTHS-II+SKYACTIVという組み合わせで登場するマツダ アクセラ ハイブリッド、そして日産からはスカイライン ハイブリッド、レクサスISハイブリッドなどもあり、まさにハイブリッド祭りの様相だ。それも、秋以降に集中するため、直接的にライバル関係にある車種っではないものの、新型スバルXV クロストレック ハイブリッドの影が薄くなる可能性もある。そのため、新型車の少ない年度前半が最も有利ということなのかもしれない。
なんにせよ、グローバル化とはいえ、日本のメーカーが日本でも発売する車種を一番最初に日本に導入するのはうれしい限り。また、スバルファンにとって、スバル初のハイブリッド車の誕生には、興味津々だろう。多くのファンの期待を背負い登場する新型スバルXVクロストレック ハイブリッドには注目だ。
2013年3月21日更新 新型スバルXVクロストレック ハイブリッドの燃費は20.0km/L前後と予想してみた
今のところ、新型スバルXV クロストレックハイブリッドに関する情報は画像のみ。詳細は、3月28日(木)11:05(現地時間)に行われるプレスブリーフィングに発表されるという。
そうは言っても、スバル初のハイブリッド車だけに、注目されるのは当然なので、新型スバルXVクロストレックハイブリッドについて予想してみよう。
スバルはトヨタと深い関係があることから、XVクロストレックに搭載されるハイブリッドシステムは、トヨタの2モーター式THS-IIか、スバル独自開発の二通りが考えられる。トヨタのTHS-IIは、今年後半に登場するというマツダ アクセラに搭載されることからも、スバルXVクロストレックに搭載される可能性もある。しかし、スバルのエンジンは水平対向なので、この組み合わせが可能かというのも未知数。さらに、縦置きエンジンとAWDという組み合わせは、このクラスのトヨタ式では難しい。そう考えると、スバル独自式が有力。多くのメーカーが使う、エンジンとミッションの間にモーターを組み込む1モーター式なのだろうか。
搭載されるエンジンは、すでにXVに搭載されている2.0LのFB20型水平対向エンジンであることが濃厚だ。さらに、ハイブリッド化によりアトキンソンサイクル化されていのかも、ポイントのひとつ。スバルの考え方ひとつなのだが、燃費に特化するのであれば、排気量の少ない1.6LのFB16エンジンという選択肢もある。
現在、2.0LのFB20型エンジンを搭載してXVの燃費は15.8km/Lと、それほど自慢できる数値ではない。ハイブリッド化して、どれくらい燃費が向上するのかも注目ポイント。30%の燃費向上で20.5km/Lとなり、2.0L車で大台の20.0km/Lになる。1.5Lだがホンダ フリードハイブリッドの車重が、XVとほぼ同じで燃費は21.6km/L。1モーター式の燃費として比較した場合、XVが2.0Lである以上、コレ以上の低燃費はなかなか難しいだろう。そう考えると、新型スバルXVクロストレックの燃費は20.0km/L前後というのがひとつの目安になるだろう。
さて、新型スバルXVの発売日はいつか? 昨年、同じニューヨークショーで発表されたXVは、約6ヶ月後の9月末に発表されている。その流れからみると、新型スバルXVクロストレックハイブリッドも、日本での発売日は9月とみるのが妥当。ただ、一部では国内マーケットの繁忙期である6-7月になんとしても間に合わせるという噂もあり、国内の導入も意外と早いかもしれない。
新型スバルXVクロストレック ハイブリッド米国仕様スペック
ボディサイズ(全長×全幅×全高):4,450×1,780×1,615mm (全高:ルーフレール付き車)
ホイールベース:2,640mm
最低地上高:220mm
エンジン:2.0ℓ水平対向4気筒DOHCエンジン
トランスミッション:リニアトロニック(CVT)
モータータイプ:永久磁石式三相交流同期電動機
モーター最高出力:13.4 hp (10kW)
モーター最大トルク:48.0 lb・ft (65N・m)
バッテリー:ニッケル水素タイプ
タイヤサイズ:225/55 R17
乗車定員:5名

【関連記事】
【オススメ記事】
- フォルクスワーゲン ポロ新車情報・購入ガイド ついに全長4m越えに! 3ナンバー化した6代目新型ポロは、1.0L直3ターボを搭載【ニュース・トピックス】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!