機動性に優れたコンパクトSUVがエスクード
スズキは、コンパクトSUVであるエスクードを一部改良し発売を開始。今回の改良では、歩行者検知式自動ブレーキを含むスズキの予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」が採用され、予防安全性能が向上している。
スズキ エスクードは、2015年にフルモデルチェンジし4代目となった。エスクードのボディサイズは、全長4,175㎜と短い。これは、同じクラスに属するホンダ ヴェゼルやマツダCX-3よりもひと回り小さい。ただ、全幅は1,775㎜、全高は1,610㎜となっていて、意外と大きく存在感がある。
こうしたコンパクトなボディサイズということもあり、最小回転半径は5.2mと小さい。狭い道や駐車場が多い日本でも扱いやすい。ただ、微妙なのは全高。全高は1,610㎜と高いので、都市部のマンションなどに多い全高制限1,550㎜の立体駐車場に入ることができない点がやや残念でもある。これで、全高が1,550㎜以下なら、かなり機動性が高くなる。
魅力的なクルマなのに、売る気がないスズキ。販売目標は、まさかの年間1,200台!
エンジンは、デビュー当時自然吸気1.6Lと1.4Lターボが用意され6速ATと組み合わされていた。しかし、今回の改良で搭載エンジンは1.4Lターボのみとなり、グレードも1つで駆動方式も4WDのみというシンプルな体系になった。
こうしたシンプル過ぎる仕様になるのは、スズキが国内でエスクードをあまり売る気がないという現状がある。なんと、販売目標は年間1,200台。月間100台という販売目標になる。
これだけ販売目標が低いと、ハンガリーから輸入しなくてはならないこともあり、販売効率を上げコストを落とす必要がある。そうなると、グレードや装備は限定するしかなくなる。そのなると、選択肢がなくなり、販売台数は伸び悩むという悪循環に陥るのだ。
エスクードに搭載されている1.4Lターボエンジンは、136ps&210Nmをアウトプット。欧州と同じハイオク仕様では売れないため、レギュラーガソリンに変更されている。燃費はWLTCモードで16.0㎞/Lとなった。せっかくエンジンを日本仕様に変更、さらにエスクードの走行性能も優れているので、もう少し積極的に売ってもよいと思う。
予防安全性能が大幅に向上したエスクード
そんなエスクードだが、メインの変更点は予防安全装備。従来歩行者検知ができない自動ブレーキだったが、今回の改良で歩行者検知式自動ブレーキを含む先進予防安全装備「スズキ セーフティ サポート」が標準装備化されている。
衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポート」を搭載したほか、後側方から接近する車両を検知し警報を発する「ブラインドスポットモニター[車線変更サポート付]」、駐車場などで自車の後方左右から接近する車両を検知する「リヤクロストラフィックアラート」、全車速での追従機能を備えた「アダプティブクルーズコントロール[全車速追従機能付]」も標準装備されている。
こうした安全装備が追加されたことで、エスクードの予防安全性能は大幅に向上。スズキ車だけでなく、他メーカーも含めたコンパクトSUVの中でも充実した安全装備となった。
デザイン変更でより精悍さが増し、SUVらしい力強さをアピール
デザイン面では、外観はメッキフロントグリル、フロント・リヤバンパー、アルミホイール、リヤコンビネーションランプのデザインを変更。全体的により押し出し感があり精悍さも増した。
インテリアでは、シート表皮、インパネガーニッシュ、センタークロックの意匠変更や、カラー液晶マルチインフォメーションディスプレイ、ソフトパッド(インストルメントパネル天面)を採用。より、上質感がアップしている。
価格は若干アップ以上に魅力的になったエスクード
こうした変更により、エスクードの価格は2,658,960円となった。従来モデルと比較すると、約7万円価格がアップした。安全装備の性能向上分や、その他の質感向上分を考えれば、まぁ妥当な価格アップといえるだろう。
ただ、エスクードの価格は、ライバル車と比べると同等程度。エスクードのリセールバリューは、人気のSUVということもあり、標準的な状態。しかし、ライバル車と比べると、やや安め傾向。そんため、購入時にはライバル車と競合させて一定の値引きを引き出したい。
エスクードは、ハンガリーからの輸入車だ。そのため、予め人気ボディカラーなどを予想して一定の数量をイッキに輸入する。その予想が外れるなどすると、長期在庫になる。こうした長期在庫車なら、大幅値引きも可能になる。こうした情報を営業マンから引き出し「値引き次第で買ってもいい」くらいのつもりで商談するのも良いだろう。
スズキ エスクード価格
・エスクード 2,658,960円
スズキ エスクード燃費、ボディサイズなどスペック
ホイールベース 2500mm
トレッド前/後 1535/1505mm
最低地上高 185mm
車両重量 1220kg
エンジン型式 K14C 1.4L直4ターボ
最高出力 136ps(100kW)/5500rpm
最大トルク 210Nm/2100~4000rpm
トランスミッション 6速AT
サスペンション形式 前/後 マクファーソンストラット/トーションビーム
タイヤサイズ 215/55R17
最小回転半径 5.2m
【関連記事】
- ホンダN-BOX VS スズキ スペーシア後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- 三菱アウトランダーPHEV試乗記・評価 驚愕の進化で完成度大幅アップ!【三菱】
- 驚くほど賢い!? 日産の電動4WD「e-4ORCE」の実力を雪上で試す!【日産】
- 錆びだらけのジムニーが、光り輝くゴールドに! NATS日本自動車大学校 東京オートサロン2025レポート【イベント・モーターショー】
- スズキ ジムニー ノマド新車情報・購入ガイド 異例! わずか5日で約5万台受注! 売れ過ぎて注文停止へ!! SUVファン垂涎の的! 待望の5ドアデビュー!! 価格は265万1000円から【スズキ】
- スバル レヴォーグ/レイバック新車情報・購入ガイド 内外装の小変更と特別仕様車を新投入!【スバル】
- スバル WRX S4 新車情報・購入ガイド 一部改良と特別仕様車「STI Sport R-Black Limited」を投入【スバル】
- 日産エクストレイル(T33型)vs トヨタ ハリアーハイブリッド(80系)徹底比較!【対決】
- 三菱 アウトランダーPHEV新車情報・購入ガイド 大幅改良&値上げ。それでも、コスパ高し!!【三菱】
- 【動画】三菱トライトン 後悔・失敗しないための試乗レビュー ピックアップなのに、乗り心地が・・・【三菱】
【オススメ記事】
- BMW 2シリーズ グラン クーペ(F74)新車情報・購入ガイド 才色兼備な4ドアクーペ【BMW】
- ホンダN-BOX VS スズキ スペーシア後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- 三菱アウトランダーPHEV試乗記・評価 驚愕の進化で完成度大幅アップ!【三菱】
- トヨタ クラウン エステート新車情報・購入ガイド クラウンシリーズ、ついにコンプリート!【トヨタ】
- 驚くほど賢い!? 日産の電動4WD「e-4ORCE」の実力を雪上で試す!【日産】
- レクサスRX新車情報・購入ガイド 価格アップを最小限に抑えた価値ある深化【レクサス】
- トヨタ ヤリス新車情報・購入ガイド 精悍さをアップした特別仕様車URBANO(ウルバーノ)登場!【トヨタ】
- トヨタ ヤリスクロス新車情報・購入ガイド 流行りのブラックアイテムでコーディネイトした特別仕様車Z URBANO(ウルバーノ)を新設定!【トヨタ】
- フォルクスワーゲン T-Cross試乗記・評価 輸入SUV販売台数ナンバー1獲得車の実力は?【VW】
- 三菱デリカD:2/D:2カスタム新車情報・購入ガイド 予防安全装備が大幅進化!【三菱】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!