トヨタ ランドクルーザー250新車情報・購入ガイド やや大きくなったプラドの後継モデル。高リセール確実!?
ランドクルーザーシリーズの中間に位置する250シリーズ
トヨタは、新型ランドクルーザー「250シリーズ」の発売を開始した。同時に、特別仕様車 ZX“First Edition”と特別仕様車 VX“First Edition”を設定し、発売を開始している。特別仕様車 ZX“First Edition”、VX“First Edition”は、合計8,000台の限定発売となる。
ランドクルーザーは、ラインアップを理解するのが難しい車種。まず、従来のプラドの後継が250系となり、プラド(150系)という車名は無くなった。
また、ランドクルーザーという車名が付いていても、それぞれまったく異なるモデルでもある。ランドクルーザー300系は、シリーズトップレンジに位置する高級オフローダー。そして、ランドクルーザー80系は、厳しい環境下で日々使われるヘビーデューティーオフローダー。その中間に位置するのが、ランドクルーザー250系となる。
「原点回帰」が開発コンセプト!
新型トヨタ ランドクルーザー250は、「原点回帰」をキーワードとし、開発コンセプトを「The Land Cruiser : 質実剛健を追求し、お客様の生活と実用を支え、お客様に信頼されるクルマ」と定め開発された。
本格派オフローダーである新型ランドクルーザー250で、重要なラダーフレームは、300系と同じGA-Fが採用された。非線形テーラードウェルドブランク、超ハイテンションスチール材を適材適所に採用。強度と高剛性とは、二律背反する軽量化も同時に達成。オフロード・オンロードでの優れた走行性能と安全性能を手に入れている。
また、オフロードでの機動性と上質な乗り心地を追求。ボディも鍛え上げられた。超高張力鋼板とアルミ材のフードなどを採用し、高強度ボディと軽量化を実現。
さらに、150系プラド比で、スポット溶接点数を+160点増やし、板金合わせ部に接着剤を+15.3m塗布することでボディ剛性を向上。車体(ボディ+フレーム)ねじり剛性は30%以上アップしている。
150系よりひと回り大きくなった新型ランドクルーザー250
新型ランドクルーザー250のボディサイズは、全長4,925×全幅1,980×全高1,935mmとなった。ホイールベースは、2,850mmだ。150系プラド比で、全長が+100mm、全幅+95mm、全高+100mm、ホイールベース+60mmとなっていて、150系プラドより一回り大きくなった。とくに、2列目と3列目シート間距離が拡大している。荷室容量もわずかだが増大。398Lから408Lになった。
新型ランドクルーザー250は、グローバルで数多くのパワートレインが用意されているが、日本仕様では直4 2.8Lディーゼルターボと、直4 2.7Lガソリンの2タイプが設定された。姉妹車関係にあるレクサスGXとの差別化が関係しているのか、ハイブリッドなどの電動パワートレインの設定がない。とても、残念なポイントだ。
2.8Lディーゼルターボは、204㎰&500Nmをアプトプット。約2.4トンという重量級ボディでも十分な最大トルクを誇る。8速ATと組み合わされ、WLTCモード燃費は、11.0㎞/Lとなっている。
そして、2.7Lガソリンエンジンのスペックは、163㎰&246Nm。車重が約2.2トンと重いこともあり、やや物足りなさを感じるスペックとなっている。ミッションは6速ATで、燃費も7.5㎞/L(WLTCモード)と微妙な数値。燃料タンクの容量が80Lとなので、WLTCモード燃費値で走行した場合でも航続距離は600㎞と、やや短めとなった。電動化されたパワートレインが主流の日本マーケットデは、選びにくいエンジンと言える。
ランドクルーザー初採用装備が目立つ250
機能面では、上級モデルのランドクルーザー300を上回る装備が装着された。ステアリングは、キックバックを低減するなどのメリットがあるEPS(電動パワーステアリング)をランドクルーザーシリーズ初搭載。
さらに、SDM(スタビライザーディスコネクト機構)もランドクルーザーシリーズ初搭載となった。SDMは、スイッチ操作によりフロントスタビライザーのロック/フリーを切替える機能。悪路などでは、SDMをフリーにすることで、サスペンションが伸縮しやすくなり悪路走破性が向上。車速30㎞/h以上になると、SDMが自動でロック。車体の傾きなどを抑制し、操縦安定性を向上させる。
悪路走破性を支える4WDシステムのモードセレクトは、AUTO、DIRT、SAND、MUD、DEEP SNOW、ROCKの6つを設定。従来、ローレンジ(L4)のみであった動作範囲をハイレンジ(H4)にも拡張。未舗装路の高速走行など、より多くのオフロード走行シーンで使用可能な機能に進化した。
機能も重視したデザイン
新型ランドクルーザー250のデザインコンセプトも「原点回帰」。本格オフローダーとして、本物の姿を目指したデザインとした。
外観デザインは、スクエアなシルエットと張りのある面が組み合わされ、タフネスさをアピール。やや近未来感あるデザインでもある。また、このデザインは、悪路での機能性を重視しているのも特徴。四隅がつかみやすいボンネット形状や、車体の角を面削ぎすることで、狭い場所での取り回しの良さを向上している。また、破損しやすい角のみを交換できるバンパー構成とし、交換費用の低減や廃棄する素材も低減している。
そして、新型ランドクルーザー250では、角形のヘッドライトが標準。だが、販売店オプションの丸形ヘッドライトも設定されているのだ。ヘッドライトの破損などで、丸形に変更するのも可能なだけでなく、気分次第で丸形ヘッドライトを装着するなどすることもできる。交換作業も比較的簡単だというので、購入後も色々と楽しめるアイテムと言える。
インテリアは、水平基調のインパネデザインを採用。12.3インチTFTカラーメーター+マルチインフォメーションディスプレイを装備し、オフローダーながらモダンな印象にまとめられている。
もちろん、外観デザイン同様にインテリアデザインも機能性を重視。直立したAピラーと低いカウルを組み合わせ良好な前方視界を確保。150系プラドより、ベルトラインを150mm下げ悪路で路面を見下ろしてやすくした。スイッチ類もブラインドタッチで操作しやすい形状としている。
新型トヨタ ランドクルーザー250のグレード選び。お勧め、納期は?
まず、新型ランドクルーザー250は、3グレード設定。最上級グレードのZXは2.8Lディーゼルターボのみ。中間グレードのVXは、2.8Lディーゼルターボと2.7Lガソリン、エントリーグレードのGXは2.7Lガソリンのみとなっている。ZXとVXは7人乗りのみ。GXは5人乗りのみという設定だ。
まずは、エンジンの選択。とにかく、安価であればいいというのであれば2.7Lガソリンとなる。しかし、スペック的にもややアンダーパワーで、しかも燃費も物足りない。こうなると、やはりお勧めは2.8Lディーゼルターボとなる。このディーゼルターボエンジンを選択すると、最上級グレードのZXか中間グレードのVXか2択となる。
価格差は、105万円と大きいのだが、お勧めは最上級グレードのZXだ。ZXとVXとでは、装備差があまりに大きいからだ。ZXに標準装備されている魅力的な装備をVXではオプション装着できないケースも多い。満足度という点では、やはりZXが圧倒的に高い。
また、ZXグレードに人気が集中することが十分予想できるので、リセールバリューも高くなる可能性が高い。そうなると、多少高価でもZXを選んだ方がリセール的にも無難な印象だ。
ZXに標準装備されていて、VXに装備されていない大きな装備差は以下の通り。
・265/60R20タイヤ&ホイール
・タイヤ空気圧警報システム〈TPWS〉
・SDM(Stabilizer with Disconnection Mechanism[フロント])
・電動リヤデフロック
・マルチテレインセレクト
・プロジェクター式3眼LEDヘッドランプ
・快適温熱シート+シートベンチレーション(セカンドシート)
・電動5:5分割フロア格納サードシート(リクライニング付)
・アクセサリーコンセント(AC100V・100W/ラゲージルーム右側1個)
・おくだけ充電
・ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plus & JBLプレミアムサウンドシステムなど
・緊急時操舵支援(アクティブ操舵機能付)+フロントクロストラフィックアラート[FCTA]+レーンチェンジアシスト[LCA]
・アダプティブハイビームシステム[AHS]
・プラスサポート(急アクセル時加速抑制)
・ITS Connect
・トヨタチームメイト[アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)]
・ドライバーモニターカメラ
・マルチテレインモニター
・12.3インチTFTカラーメーター+マルチインフォメーションディスプレイ
・デジタルキー
・ハンズフリーパワーバックドア
これほどの装備差があり、グレード間価格差は105万円。装備差を考えると、むしろ最上級グレードのZXの方が安価に感じるほどだ。
また、ランドクルーザー300系などと同様、この新型ランドクルーザー250も発売直後から、超長期納期になることは確実とみられる。こうなると値引き交渉などは、ほとんど無理だろう。
ただ、この新型ランドクルーザー250にも個人リース(サブスクリプションサービス)の「KINTO」での購入も可能。最近の傾向では、このKINTOでの購入だと納期が短くなるケースが見受けられる。なるべく短い納期で、というのであればKINTOでの購入も検討してみるのもいいだろう。
新型トヨタ ランドクルーザー250特別仕様車「First Edition」の専用装備など
■特別仕様車ランドクルーザー250 ZX“First Edition”
ZXグレード(2.8Lディーゼル)をベースに、原点回帰をより強調する丸目型Bi-Beam LEDヘッドランプや、マットブラック塗装のアルミホイール/18インチオフロードタイヤなどを特別装備。
主な特別装備
・丸目型Bi-Beam LEDヘッドランプ(オートレベリング機能付)+LEDクリアランスランプ(おむかえ照明機能付)&LEDデイタイムランニングランプ
・265/70R18タイヤ&18×7 1/2Jアルミホイール(マットブラック)
■特別仕様車ランドクルーザー250 VX“First Edition”
2.8Lディーゼルエンジン、2.7Lガソリンエンジンを搭載する2タイプのVXグレードをベースに、専用外板色サンドや内装色ダークチェスナットを特別採用。先進機能を付与したトヨタセーフティセンス、トヨタチームメイトを設定し安全・安心装備をさらに充実させた。
主な特別装備
・緊急時操舵支援(アクティブ操舵機能付)+フロントクロストラフィックアラート+レーンチェンジアシスト
・アドバンストドライブ(渋滞時支援)+ドライバーモニターカメラ
さらに、本革シート表皮(専用加飾付)や合成皮革巻きドアトリムオーナメント(“FIRST EDITION”ロゴ入り)に加え、インストルメントパネル加飾(専用ザイル調チタニウムフィルム+メッキ付)を特別仕様車共通アイテムとしてしつらえ、特別感を強調。
トヨタ ランドクルーザー250価格
■2.8Lディーゼルエンジン
・ZX 7人乗り 7,350,000円
・VX 7人乗り 6,300,000円
・GX 5人乗り 5,200,000円
■2.7Lガソリン車
・VX 7人乗り 5,450,000円
トヨタ ランドクルーザー 特別仕様車「First Edition」
■2.8Lディーゼルエンジン
・ランドクルーザー 特別仕様車 ZX“First Edition” 7人乗り 7,850,000円
・ランドクルーザー 特別仕様車 VX“First Edition” 7人乗り 7,000,000円
■2.7Lガソリン車
・ランドクルーザー 特別仕様車 VX“First Edition” 7人乗り 5,900,000円
トヨタ ランドクルーザー250燃費、ボディサイズなどスペック
代表グレード ランドクルーザー250 ZX
全長×全幅×全高 mm 4,925×1,980×1,935
ホイールベース mm 2,850
トレッド(前/後) mm 1,665/1,665
最低地上高 mm 225
車両重量 kg 2,410
エンジン型式 1GD-FTV
エンジンタイプ 直列4気筒DOHC16バルブ ディーゼルターボ
総排気量 ㏄ 2,754
燃料 軽油
エンジン最高出力 kW(ps)/rpm 150(204)/3,000-3,400
エンジン最大トルク N・m(kgm)/rpm 500(51.0)/1,600-2,800
燃費(WLTCモード ㎞/L) 11.0
燃料タンク容量 L 80
ミッション 8速AT
駆動方式 4輪駆動(フルタイム4WD)
サスペンション 前:ダブルウィッシュボーン 後:トレーリングリンク
タイヤ 前後 265/60R20
最小回転半径 m 6.0
【関連記事】
- 三菱アウトランダーPHEV試乗記・評価 驚愕の進化で完成度大幅アップ!【三菱】
- 驚くほど賢い!? 日産の電動4WD「e-4ORCE」の実力を雪上で試す!【日産】
- 錆びだらけのジムニーが、光り輝くゴールドに! NATS日本自動車大学校 東京オートサロン2025レポート【イベント・モーターショー】
- スズキ ジムニー ノマド新車情報・購入ガイド 異例! わずか5日で約5万台受注! 売れ過ぎて注文停止へ!! SUVファン垂涎の的! 待望の5ドアデビュー!! 価格は265万1000円から【スズキ】
- スバル レヴォーグ/レイバック新車情報・購入ガイド 内外装の小変更と特別仕様車を新投入!【スバル】
- スバル WRX S4 新車情報・購入ガイド 一部改良と特別仕様車「STI Sport R-Black Limited」を投入【スバル】
- 日産エクストレイル(T33型)vs トヨタ ハリアーハイブリッド(80系)徹底比較!【対決】
- 三菱 アウトランダーPHEV新車情報・購入ガイド 大幅改良&値上げ。それでも、コスパ高し!!【三菱】
- 【動画】三菱トライトン 後悔・失敗しないための試乗レビュー ピックアップなのに、乗り心地が・・・【三菱】
- 三菱トライトン試乗記・評価 ピックアップなのに快適!?【三菱】
【オススメ記事】
- BMW 2シリーズ グラン クーペ(F74)新車情報・購入ガイド 才色兼備な4ドアクーペ【BMW】
- ホンダN-BOX VS スズキ スペーシア後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- 三菱アウトランダーPHEV試乗記・評価 驚愕の進化で完成度大幅アップ!【三菱】
- トヨタ クラウン エステート新車情報・購入ガイド クラウンシリーズ、ついにコンプリート!【トヨタ】
- 驚くほど賢い!? 日産の電動4WD「e-4ORCE」の実力を雪上で試す!【日産】
- レクサスRX新車情報・購入ガイド 価格アップを最小限に抑えた価値ある深化【レクサス】
- トヨタ ヤリス新車情報・購入ガイド 精悍さをアップした特別仕様車URBANO(ウルバーノ)登場!【トヨタ】
- トヨタ ヤリスクロス新車情報・購入ガイド 流行りのブラックアイテムでコーディネイトした特別仕様車Z URBANO(ウルバーノ)を新設定!【トヨタ】
- フォルクスワーゲン T-Cross試乗記・評価 輸入SUV販売台数ナンバー1獲得車の実力は?【VW】
- 三菱デリカD:2/D:2カスタム新車情報・購入ガイド 予防安全装備が大幅進化!【三菱】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!