発電用エンジンとして、ロータリー(RE)復活!
マツダは、ベルギーで行われたブリュッセルモーターショーで、マツダ独自のロータリーエンジンを搭載したPHEVである新型MX-30 e-SKYACTIV R-EV(エムエックス サーティー イースカイアクティブ アールイーブイ)を初公開した。
マツダのロータリーエンジンは、1967年にデビューしたコスモスポーツに初搭載。量産ロータリーエンジンが初登場した。その後、マツダを象徴するエンジンとして生産され続けてきたが、燃費や排ガス規制など多くの課題を超えることができず、2012年RX-8と共に新車用の生産を終了した。
しかし、マツダを象徴する技術ということもあり、開発そのものは続いた。水素を使ったロータリーエンジンなども開発されたものの、再デビューには至らなかった。
新型MX-30 e-SKYACTIV R-EVの原点は、デミオEVエクステンダー?
転機ともいえるのが、2013年11月に発表されたデミオEV。EV(電気自動車)としているものの、ロータリーエンジンを発電機として使うPHEVも用意。当時、マツダはエクステンダーと呼んでいた。
搭載されたていたロータリーエンジンの排気量は330㏄とコンパクト。出力も22kW(30ps程度)と低いものだった。そんなデミオEVの公開から約10年。ついに、市販ベースのロータリーPHEVである新型マツダMX30 e-SKYACTIV R-EVがデビューした。
ロータリーエンジンは、初期の頃から発電機としてのパフォーマンスに注目されていた。それは、ロータリーエンジンならではのコンパクト性。パワーユニットそのものが、とても小さいので搭載場所の自由度が高い。
さらに、回転するローターの出力軸と高出力モーター、ジェネレーターと同軸上に配置できるの効率も良い。懸念され続けている燃費性能も発電機として使うのであれば、使用するエンジン回転数域も限られてくるので、低燃費化もしやすいというメリットがあった。しかも、スムースなので振動面でも有利だ。
ロータリーエンジンの型式は8C。0-100㎞/h加速が9.1秒
さて、そんな新型マツダMX30 e-SKYACTIV R-EVには、8C型と呼ばれる830㏄のロータリーエンジンが搭載されている。出力75psのロータリーエンジンで発電し、170psのパワーをもつモーターで前輪を駆動する。
ベルギー仕様では、0-100㎞/h加速が9.1秒、最高速度140㎞/hというパフォーマンスを誇る。ロータリー=スポーツカーというイメージが強いが、あくまでロータリーエンジンは発電用。スペック的には、一般的なPHEVといったところだ。
そして、搭載される駆動用のリチウムイオンバッテリーの容量は17.8kWh。85㎞の距離をEV走行可能だ。そして、50Lの燃料タンクを組み合わせることで航続距離は600㎞以上となる。
ロータリーエンジンのイメージをよりアピールする特別仕様車「Edition R」も同時投入!
新型マツダMX-30 e-SKYACTIV R-EVには、早くも特別仕様車「Edition R」を設定。黒基調の外板色および内装色としながら、ルーフサイドにはマツダ初の乗用車である「R360クーペ」のルーフ色を復刻したマローンルージュメタリックを差し色として採用。
また、フロアマットやシートのヘッドレストには、ローターの形状を模したバッジやエンボス加工などの専用デザインを施した。

ベルギー仕様の新型マツダMX30 e-SKYACTIV R-EVの価格は約617万円!?
そして、新型マツダMX30 e-SKYACTIV R-EVのスポーティグレードであるEdition Rのベルギー価格は44,070ユーロ。装備の詳細はだが、1ユーロ140円換算だと、およそ617万円だ。
MX-30 EV Highest Setの価格が約 502万円。日本で新型マツダMX30 e-SKYACTIV R-EVのEdition Rの価格がいくらになるのか楽しみだ。
【関連記事】
- 2024 バンコク国際モーターショーレポート マツダ編【BLOG】
- マツダMX-30 Rotary-EV試乗記・評価 まさに、個性の塊!【マツダ】
- マツダMX-30 Rotary-EV新車情報・購入ガイド 買って後悔無し!? マツダブランドの象徴、830㏄ロータリーエンジン搭載!【マツダ】
- 日産アリアB6 VS マツダMX-30 EV MODEL徹底比較評価【対決】
- マツダのSUV全車種解説! おすすめグレードや長所・短所もレポート【その他】
- マツダMX-30 EV-MODEL 新車情報・購入ガイド 違和感なし! EVでも人馬一体!!【マツダ】
- マツダMX-30試乗記・評価 まったり走ると気持ちいい癒し系SUV【マツダ】
- 2020-2021デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー「マツダMX-30」レビュー【マツダ】
- マツダMX-30新車情報・購入ガイド 奇策? カニバリ上等!? 同じセグメントに2車種目投入【マツダ】
- モビリティの過去、現在、未来「東京モーターショー2019」【イベント・モーターショー】
【オススメ記事】
- BMW 2シリーズ グラン クーペ(F74)新車情報・購入ガイド 才色兼備な4ドアクーペ【BMW】
- ホンダN-BOX VS スズキ スペーシア後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- 三菱アウトランダーPHEV試乗記・評価 驚愕の進化で完成度大幅アップ!【三菱】
- トヨタ クラウン エステート新車情報・購入ガイド クラウンシリーズ、ついにコンプリート!【トヨタ】
- 驚くほど賢い!? 日産の電動4WD「e-4ORCE」の実力を雪上で試す!【日産】
- レクサスRX新車情報・購入ガイド 価格アップを最小限に抑えた価値ある深化【レクサス】
- トヨタ ヤリス新車情報・購入ガイド 精悍さをアップした特別仕様車URBANO(ウルバーノ)登場!【トヨタ】
- トヨタ ヤリスクロス新車情報・購入ガイド 流行りのブラックアイテムでコーディネイトした特別仕様車Z URBANO(ウルバーノ)を新設定!【トヨタ】
- フォルクスワーゲン T-Cross試乗記・評価 輸入SUV販売台数ナンバー1獲得車の実力は?【VW】
- 三菱デリカD:2/D:2カスタム新車情報・購入ガイド 予防安全装備が大幅進化!【三菱】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!