10%の燃費向上と、PCUの体積1/5を目指す!
初代プリウス が1997年にデビューし、トヨタ のハイブリッド 車が初めてマーケットに投入された。当時、この技術がこれほど世界を席巻する低燃費技術になるとは思われていなく、圧倒的な低燃費を誇りながらも初代プリウスはそれほど売れなかった。
それでもトヨタは、ハイブリッドにこだわった。売れば売るほど赤字になると言われていた初代プリウスの技術を諦めることなく、ハイブリッド技術を磨き続けた。その結果、ハイブリッド車は大ヒットし、ドンドンと車種を広げ、世界最高燃費のアクア は月販販売台数2万台という数字をコンスタントに叩き出すほどになった。
その昔、カローラ やクラウン のトヨタだったが、今ではハイブリッドのトヨタというイメージがあるほどとなり、ハイブリッド車では完全に他を寄せ付けない圧倒的な強さを誇る。
そんなハイブリッドの王者、トヨタは、ハイブリッド技術をさらに磨き続けている。
トヨタとデンソー、豊田中研は、共同でハイブリッド車に使う新しい素材であるSiCによるパワー半導体を開発した。
ハイブリッド車には、モーター駆動力を制御するパワーコントロールユニット(以下、PCU)が搭載されている。PCUは、走行時にバッテリーの電力をモーターに供給したり、減速時には回生した電力をバッテリーに充電するなど、ハイブリッド車の核となる電力利用をコントロールする頭脳といえるものだ。
そのPCUは、ハイブリッド車の電力損失の約1/4を占めているという。PCUの大半がパワー半導体であるため、電力損失の約20%は、パワー半導体によるものだった。
つまり、このパワー半導体の高効率化、すなわち、電流を流す時の抵抗を低減することは、燃費向上のキーテクノロジーのひとつということになる。トヨタは、1997年の初代プリウス発売時よりパワー半導体の自社開発に取り組み、ハイブリッド車の燃費向上を図ってきたのだ。
このパワー半導体の素材は、現在シリコンが主流。トヨタは、このシリコンパワー半導体から、新素材であるSiCパワー半導体を開発。このSiCとはSilicon Carbide(シリコン カーバイド)の略。シリコンと炭素の化合物で作られている。
このSiCパワー半導体はシリコン半導体に比べ、電流を流した時の発熱が少なく、さらに電流を流したり切ったりするON OFF切り替え時に、わずかに流れてしまうテール電流と呼ばれるロスがほとんどないというものなのだ。こういったロスを抑え高効率化することで、結果的に燃費を向上させることができるのだ。
良いことだらけのSiCパワー半導体だが、コストはシリコンに比べ一桁以上高いといわれており、コスト低減が課題だという。
このSiCパワー半導体により、PCUの体積の約40%を占めるコイル、コンデンサの小型化が可能。トヨタは、将来的にPCUの体積を現行型比で1/5を目指すという。当然、小型化は軽量化にも貢献する。
トヨタは、このSiCパワー半導体を使いハイブリッド車の燃費を10%の大幅向上を目指す。すでに、このSiCパワー半導体を使ったプリウスの試作車で、5%を超える燃費向上を確認。今後1年以内に公道での走行実験を開始するという。
2015年には、燃費40.0㎞/Lを目標に開発されている新型プリウスが投入されるなどと噂されている。このタイミングでは、4代目新型プリウスには、このSiCパワー半導体が採用されることは難しいかもしれないが、発売を遅らせるなどし、ホンダが追随できないくらいの燃費値を叩き出すことも予想できる。プリウスの販売台数なら、コスト面でもコストダウンするのも容易かもしれない。また、逆に慎重なトヨタの社風を考えると、高コストを吸収しやすいフラッグシップである新型レクサス LS あたりに搭載するのか? など、どの車種にまず搭載されるのか期待が高まる新素材だ。
トヨタはすでに、2013年12月に電子制御装置や半導体などの研究開発及び生産の拠点である広瀬工場内に、SiC専用の半導体開発のためのクリーンルームを整備。SiCパワー半導体の早期実用化に向けて開発を強化していくという。
高効率SiCパワー半導体、解説動画
【関連記事】
- トヨタ プリウス新車情報・試乗評価一覧
- トヨタ アクア新車情報・試乗評価一覧
- トヨタ ノア&ヴォクシーハイブリッド新車情報・試乗評価一覧
- トヨタ ハリアーハイブリッド新車情報・試乗評価一覧
- トヨタ クラウンハイブリッド新車情報・試乗評価一覧
- トヨタ プリウスα新車情報・試乗評価一覧
- ハイブリッド車新車情報・試乗評価一覧
- トヨタ新車情報・購入ガイド一覧
- トヨタ新車試乗評価一覧
【オススメ記事】
- フォルクスワーゲン ポロ新車情報・購入ガイド ついに全長4m越えに! 3ナンバー化した6代目新型ポロは、1.0L直3ターボを搭載【ニュース・トピックス】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
【関連記事】
- トヨタ クラウン エステート新車情報・購入ガイド クラウンシリーズ、ついにコンプリート!【トヨタ】
- トヨタ ヤリス新車情報・購入ガイド 精悍さをアップした特別仕様車URBANO(ウルバーノ)登場!【トヨタ】
- トヨタ ヤリスクロス新車情報・購入ガイド 流行りのブラックアイテムでコーディネイトした特別仕様車Z URBANO(ウルバーノ)を新設定!【トヨタ】
- 【動画】トヨタ ヴォクシー (90系)後悔・失敗しないための試乗レビュー【トヨタ】
- 【動画】トヨタ ヴォクシー (90系)後悔・失敗しないための内外装レビュー【トヨタ】
- トヨタ アルファード/ヴェルファイアPHEV(40系)新車情報・購入ガイド ミニバンと相性抜群のプラグインハイブリッドシステムを搭載!【トヨタ】
- トヨタRAV4(50系)新車情報・購入ガイド 新型RAV4デビュー直前? 最後の改良か?【トヨタ】
- 【動画】トヨタ アルファード (40系)後悔・失敗しないための内外装レビュー【トヨタ】
- 日産エクストレイル(T33型)vs トヨタ ハリアーハイブリッド(80系)徹底比較!【対決】
- 2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー、栄えある10ベストカーが決定! 今年のナンバー1は、どのクルマに!?【イベント】
【オススメ記事】
- BMW 2シリーズ グラン クーペ(F74)新車情報・購入ガイド 才色兼備な4ドアクーペ【BMW】
- ホンダN-BOX VS スズキ スペーシア後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- 三菱アウトランダーPHEV試乗記・評価 驚愕の進化で完成度大幅アップ!【三菱】
- トヨタ クラウン エステート新車情報・購入ガイド クラウンシリーズ、ついにコンプリート!【トヨタ】
- 驚くほど賢い!? 日産の電動4WD「e-4ORCE」の実力を雪上で試す!【日産】
- レクサスRX新車情報・購入ガイド 価格アップを最小限に抑えた価値ある深化【レクサス】
- トヨタ ヤリス新車情報・購入ガイド 精悍さをアップした特別仕様車URBANO(ウルバーノ)登場!【トヨタ】
- トヨタ ヤリスクロス新車情報・購入ガイド 流行りのブラックアイテムでコーディネイトした特別仕様車Z URBANO(ウルバーノ)を新設定!【トヨタ】
- フォルクスワーゲン T-Cross試乗記・評価 輸入SUV販売台数ナンバー1獲得車の実力は?【VW】
- 三菱デリカD:2/D:2カスタム新車情報・購入ガイド 予防安全装備が大幅進化!【三菱】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!