再び日本マーケットにチャンレンジを開始した新型トヨタRAV4
初代トヨタRAV4は、クロスオーバーSUVの魅力と実力の高さを世界に発信したクルマである。クロスカントリー4WDが主役だった1994年春にデビューし、日本でクリーンヒットを飛ばした。
その後は海外でも高く評価され、今では年間80万台の生産を記録。カローラ、カムリと並ぶトヨタの主力モデルに成長したのである。だが、日本では4代目の発売を見送った。その5代目も海外で先行発売されたが、2019年4月に日本でリバイバルデビューを果たしている。
新型トヨタRAV4の開発コンセプトは「Robust Accurate Vehicle With 4Wheel Drive」だ。「SUVらしい力強さと使用性へのきめ細かな配慮を兼ね備えた4WD」として日本のファンの前に姿を現した。
SUVらしい力強さと洗練さを融合したデザインが特徴で、造形テーマは「クロスオクタゴン」である。キャビンも開放的だ。見下ろし感覚の前席は座り心地がよく、シートの調整幅も広いから、大柄な人でも無理なく座れるだろう。後席も満足できる広さを確保した。ラゲッジスペースもクラストップレベルだ。小物入れやカップホルダーも充実している。
2.0Lガソリンと2.5Lハイブリッドを用意
新型トヨタRAV4のパワートレインは2種類で、両方とも新世代のダイナミックフォースエンジンとした。ハイブリッド車は、2.5Lの直列4気筒直噴DOHCエンジンにモーターを組み合わせたリダクション機構付きのTHSⅡだ。4WDは電気式4輪駆動のE-Fourしている。
ガソリンエンジンは、2.0Lの直列4気筒直噴DOHCだ。注目したいのはダイレクトシフトCVTを採用したことである。駆動方式はFF方式の2WDと4WDを揃えているが、ガソリン車の4WDには世界初の「ダイナミックトルクベクタリングAWD」を設定した。
オンでもオフでスポーティな走りが楽しめるハイブリッド車
オフロードに持ち込んだが、新型RAV4は気持ちいい走りを見せつけた。ハイブリッド車には、電気式4輪駆動のE-Fourを採用している。通常は前輪駆動のFFで走るが、加速時や滑りやすい路面では4WD状態になり、走行安定性を高めるのだ。
モーターで駆動する後輪の駆動力を今までより1.3倍も増大し、走行状況に応じてトルク配分を調整する制御も追加した。このE-Fourの売りは、滑りやすい路面では前後輪のトルク配分を100:0から20:80まで自動的に可変させ、クルマを安定方向に導いてくれることだ。前後の駆動トルクを瞬時に連続可変してクルマの挙動を安定させようとする。
リダクション機構付きのTHSⅡはかなりパワフル。すぐに後輪のトルク配分を増やし、曲げようと頑張るのだ。積極的にアクセルを踏み込んでいくとオーバーステアになりやすいが、コツを飲み込んでしまえばスポーティな走りを存分に楽しめた。
安定志向のダイナミックトルクコントロール4WD
新型RAV4の2.0L直列4気筒直噴DOHCエンジン搭載車のなかで、XとGが採用するのはFFの状態と4WDの状態を自動的に電子制御し、路面と天候に関わらず安定した走りを実現するダイナミックトルクコントロール4WDだ。
滑りやすい路面では前輪に加え、後輪にも最適なトルクを配分し、安定方向に導く。前後のトルク配分は、最大で50:50とした。
ダイナミックトルクコントロール4WDの実力は高い。荒れた路面やミューの低い路面でも、トレース性能は優秀だ。狙ったラインに乗せやすいし、コントロールするのもラクだった。
だが、ペースを上げていくとアンダーステアが顔を出し、徐々に外側にはらむから、ステアリングの操作量は増える。
操る楽しさを感じさせるダイナミックトルクコントロール4WD
GのZパッケージと専用パーツを組み込んだアドベンチャーが採用するのは「ダイナミックトルクベクタリングAWD」だ。後輪のカップリングを2つに増やすことにより、前後のトルク配分だけでなく後輪の左右へも独立してトルクを配分する。
ステアリング操作と路面状況に応じて、エンジンの駆動力トルクを変え、前後輪にトルクを最適に配分する。後輪のトルクを左右それぞれで独立制御するトルクベクタリング機構の採用により、新型RAV4は気持ちよく向きを変えた。
4輪への接地荷重を最適化するだけでなく、ブレーキも協調制御するから、安定した走りを見せるし、意のままのコーナリングを楽しむことができる。コーナーの進入でステアリングを切っていくと、エンジントルクを最適に絞り、荷重移動を速やかに行うから狙ったラインに乗せやすかった。
舵の入りがよく、接地能力も高いから安定している。しかも、操る楽しみをスポイルしていないのがいいところだ。
ハードなステージでは、マルチテレインセレクトを「ロック&ダート」モードにして走行した。走破性能、踏破性能は本格派のクロスカントリー4WDと遜色ない。
タイヤが宙に浮くモーグルコースでもトラクション能力は高く、空転も小さく抑えている。万一、スタックしそうになってもアクセルを踏み込むだけで脱出できた。登坂路ではヒルスタートアシストコントロールが発進をサポートし、滑らかな加速を見せる。急勾配の下り坂ではアドベンチャーに装備されているダウンヒルアシストコントロールが威力を発揮した。
高回転型で、かなりスポーティさを感じさせる2.0Lエンジン
新型RAV4のパワートレインも実力派だ。2.0LのM20A-FKS型直列4気筒ガソリンエンジンは、最高出力126kW(171ps)/6600rpm、最大トルク207Nm(21,1kg-m)/4800rpmを発生する。
トランスミッションは、ダイレクトシフトCVTだ。瞬発力は今一歩だが、実用域のトルクは厚みがあり、軽やかにスピードを上げていく。スポーツモードを選べば6000回転オーバーまで引っ張ることができ、4000回転から上では加速に弾みがつく。
CVTに多い加速時の後追い感がないのも魅力だ。かなりスポーティな性格だからパドルシフトが欲しくなった。加速時はエンジン音が高まるが、常用域ではノイズを上手に封じている。クルージング時は快適だ。
痛快な加速力を誇る2.5Lハイブリッド車
2.5Lの直噴4気筒DOHCエンジンにモーターを組み合わせたハイブリッド車も力強い走りを披露した。エンジンは131kW/221N・m(178ps/22.5kg-m)を発生し、モーターを加えたシステム出力は160kW(218ps)だ。
エコモードでもそれなりに気持ちいい加速を楽しめる。スポーツモードでは痛快な加速を見せ、応答レスポンスも鋭かった。最新のTHSⅡは、モーターの使用域が増え、かなり元気だ。
新型RAV4のサスペンションは、マクファーソンストラットとダブルウイッシュボーンの組み合わせとなっている。舗装路や高速道路の走りも無難にこなす。
4WDであってもハンドリングは素直で、電動パワーステアリングも扱いやすい。オフロード走行を意識して剛性を高め、サスペンションをよく動くようにしているが、山岳路でも軽やかなフットワークを見せた。狙ったラインに乗せやすく、コントローラブルだ。19インチタイヤを履くガソリンエンジン搭載車は少し硬質な乗り心地と感じる。
新型RAV4のお勧めは、やはり4WD車
最新の新型RAV4は、予防安全パッケージである「トヨタセーフティセンス」も全車に標準装備した。また、快適と便利を提供するコネクティッドサービスを体感できるように、車載通信機DCMを全車に標準装備。安心感のある走りを、道を選ばずに楽しめるのが新しいRAV4の魅力である。
こうしたSUVは、FF(前輪駆動)モデルの人気が高くよく売れている。ただ、個人的には、4WDモデルがおすすめだ。食わず嫌いの人も、一度、その走りを体験してほしい。見る目が変わるはずだ。
<レポート:片岡英明>
トヨタ RAV4価格
■2.0Lガソリン車
・RAV4 X 2WD(FF) 2,608,200円/4WD 2,835,000円
・RAV4 G 4WD 3,202,200円/“Z package” 4WD 3,348,000円
・RAV4 Adventure 4WD 3,137,400円
■2.5Lハイブリッド車
・RAV4 HYBRID X 2WD(FF) 3,202,200円/4WD 3,450,600円
・RAV4 HYBRID G 4WD 3,817,800円
トヨタ RAV4燃費、ボディサイズなどスペック
■代表グレード RAV4 HYBRID G
ボディサイズ 全長×全幅×全高mm 4,600×1,855×1,685
ホイールベースmm 2,690
トレッド フロント/リヤmm 1,605/1,625
最低地上高mm 190
エンジン型式 A25A-FXS 直列4気筒DOHC
総排気量㏄ 2,487
最高出力〈ネット〉kW(PS)/r.p.m. 131(178)/5,700
最大トルク〈ネット〉N・m(kgf・m)/r.p.m. 221(22.5)/3,600〜5,200
システム最高出力 163kW(222PS)
サスペンション フロント:マクファーソンストラット リヤ:ダブルウィッシュボーン
トランスミッション 電気式無段変速機
フロントモーター型式 3NM
最高出力kW(PS) 88(120)
最大トルク N・m(kgf・m) 202(20.6)
最高出力kW(PS) 40(54)
最大トルクN・m(kgf・m) 121(12.3)
動力用主電池 種類 ニッケル水素電池
容量Ah 6.5
車両重量kg 1,690
最小回転半径m 5.5
WLTCモード燃費km/L 20.6
JC08モード燃費km/L 25.0
【関連記事】
- トヨタRAV4(50系)新車情報・購入ガイド 新型RAV4デビュー直前? 最後の改良か?【トヨタ】
- 三菱アウトランダーPHEV VS トヨタRAV4 PHV徹底比較評価【対決】
- SUVおすすめランキング ベスト5 徹底比較評価【対決】
- トヨタ RAV4 PHV新車情報・購入ガイド ライバル不在! 圧倒的な燃費値を誇る新プラグインハイブリッドシステム【トヨタ】
- トヨタRAV4、今年のナンバー1に決定! 2019-2020 日本カー・オブ・ザ・イヤー【イベント情報】
- 軽自動車3台がランクイン! 2019-2020 日本カー・オブ・ザ・イヤー10 ベストカー決定 !!【イベント情報】
- トヨタ RAV4新車情報・購入ガイド トヨタらしくない? なんと3タイプの4WD機能を用意!【トヨタ】
- ワールドカップ開催直前! 気になるスター選手の愛車選び [CORISM]【エンタメ】
【オススメ記事】
- BMW 2シリーズ グラン クーペ(F74)新車情報・購入ガイド 才色兼備な4ドアクーペ【BMW】
- ホンダN-BOX VS スズキ スペーシア後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- 三菱アウトランダーPHEV試乗記・評価 驚愕の進化で完成度大幅アップ!【三菱】
- トヨタ クラウン エステート新車情報・購入ガイド クラウンシリーズ、ついにコンプリート!【トヨタ】
- 驚くほど賢い!? 日産の電動4WD「e-4ORCE」の実力を雪上で試す!【日産】
- レクサスRX新車情報・購入ガイド 価格アップを最小限に抑えた価値ある深化【レクサス】
- トヨタ ヤリス新車情報・購入ガイド 精悍さをアップした特別仕様車URBANO(ウルバーノ)登場!【トヨタ】
- トヨタ ヤリスクロス新車情報・購入ガイド 流行りのブラックアイテムでコーディネイトした特別仕様車Z URBANO(ウルバーノ)を新設定!【トヨタ】
- フォルクスワーゲン T-Cross試乗記・評価 輸入SUV販売台数ナンバー1獲得車の実力は?【VW】
- 三菱デリカD:2/D:2カスタム新車情報・購入ガイド 予防安全装備が大幅進化!【三菱】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!