BMW iX3試乗記・評価 実電費、カタログ値以上!

  X3をベースとしてBEV化したiX3   BMWのBEVとして初めてのクロス...
  X3をベースとしてBEV化したiX3   BMWのBEVとして初めてのクロスオーバーSUV(BMWではスポーツ・アクティビティ・ビークルと呼んでいる)が、iX3である。 ネーミングから分かるように、ボディやプラットフォームなど、ベースとしているのはX3だ。このiX3、ドイツでは2020年夏に発表された。 日本には、フラッグシップのBEV(バッテリー電気自動車)iXとともに上...
【BMW】2022/08/22
  EV専用デザインが与えられなかった訳とは?   三菱eKクロスEVは、日産と...

三菱eKクロスEV試乗記・評価 軽自動車の王様誕生!

  EV専用デザインが与えられなかった訳とは?   三菱eKクロスEVは、日産と三菱の軽自動車における合弁会社NMKVから生まれたモデル。そ...
【三菱】2022/08/11
  システム出力218psを発揮するbZ4X、ソルテラ   トヨタとスバルが共同...

トヨタbZ4X、スバル ソルテラ試乗記・評価 ロングドライブで分かった〇と✕

  システム出力218psを発揮するbZ4X、ソルテラ   トヨタとスバルが共同開発した量産BEV(バッテリー電気自動車)が、トヨタのbZ4...
【スバル】2022/07/27
アウトランダーPHEVと共通のプラットフォームを採用   日産は、SUVのエクストレイルを...

日産エクストレイル試乗記・評価 可変圧縮比エンジン+e-POWERの相性抜群!

アウトランダーPHEVと共通のプラットフォームを採用   日産は、SUVのエクストレイルをフルモデルチェンジした。発売を2022年7月25日、FF(前...
【日産】2022/07/24
EV化を急速に進めるボルボの第1弾モデルがC40リチャージ   スウェーデンの老舗自動車メ...

ボルボC40リチャージツイン試乗記・評価 国産EV、危うし!

EV化を急速に進めるボルボの第1弾モデルがC40リチャージ   スウェーデンの老舗自動車メーカーのボルボは、21世紀になって積極的に大きな変革に挑んで...
【ボルボ】2022/07/15
日本でも大ヒットしたフィアット500   ファンから「チンク」の愛称で親しまれているコンパ...

フィアット500e試乗記・評価 ビリビリ痺れる魅力満載

日本でも大ヒットしたフィアット500   ファンから「チンク」の愛称で親しまれているコンパクトカーが、フィアット500だ。チンクエチェントはイタリア語...
【フィアット】2022/06/28
待ちに待った新型アリア登場。B9系やe-4ORCE(4WD)は、まだ先延ばし状態が続く・・・ &nb...

日産アリアB6試乗記・評価 弱点はほとんど無い!?

待ちに待った新型アリア登場。B9系やe-4ORCE(4WD)は、まだ先延ばし状態が続く・・・   リーフに続くバッテリーEVの第2弾が新型日産アリア(...
【日産】2022/06/11
廉価帯モデルを支える重要モデルが「アルト」   スズキ アルトは、ロールーフ系と呼ばれる軽...

スズキ アルト新旧比較 似て非なる9代目

廉価帯モデルを支える重要モデルが「アルト」   スズキ アルトは、ロールーフ系と呼ばれる軽自動車のジャンルに属する。スペーシアやN-BOXといった人気...
【スズキ】2022/06/05
  アルピナを諦めM5を買った理由とは?   以前より、アルピナは私の憧れの車で...

アルピナD5S 試乗記・評価 欠点が見つからない・・・

  アルピナを諦めM5を買った理由とは?   以前より、アルピナは私の憧れの車である。60歳を過ぎたら、グリーンのボディに、内装はブラックを...
【BMW】2022/06/02
  アリアのデザインテイストも投入された新型サクラ   日産のバッテリーEV攻勢...

日産サクラ試乗記・評価 すべてが規格外! 後悔しない選び方!

  アリアのデザインテイストも投入された新型サクラ   日産のバッテリーEV攻勢が始まった。話題をまいたアリアの余韻が冷めやらぬなか、5月2...
【日産】2022/05/22

【オススメ記事】