ミニ ミニクーパー(MINI Cooper)5ドア試乗記・評価 売れるのは分かるが、5ドアはミニなのか? 否か? [CORISM]

    ミニ本来のコンセプトに背くモデルが、5ドアのミニ?  ミニに5ドア車が追...
    ミニ本来のコンセプトに背くモデルが、5ドアのミニ?  ミニに5ドア車が追加された。ミニは3ドア車であることに意味があるクルマだったが、今回のモデルではファミリー層も意識して、ユーザー層を広げるために5ドアを設定してきた。後席に乗員を乗せるには、5ドアのほうが便利だから当然の設定でもある。 現実の問題として、ミニが欲しいけど家族での使い勝手を考えると3ドアで難しいというユ...
【ミニ】2015/05/20
    高回転でのパンチ力は無いものの、街中では十分にパワフル オーリスで走り出...

トヨタ オーリス(AURIS)試乗記・評価 街乗りでの扱いやすさ際立つ新エンジンだが、ハイオク仕様・・・

    高回転でのパンチ力は無いものの、街中では十分にパワフル オーリスで走り出すと、同時に感じるのがスムーズさだ。小径ターボを装着している...
【トヨタ】2015/05/16
    今更感があるものの、あえて取り組んだダウンサイジングターボの完成度は? ...

トヨタ オーリス(AURIS)試乗記・評価 欧州で戦うための1.2L直噴ダウンサイジングターボエンジンを搭載

    今更感があるものの、あえて取り組んだダウンサイジングターボの完成度は?  トヨタの世界戦略車オーリスがマイナーチェンジを受けた。新型...
【トヨタ】2015/05/16
    気持ちよく操作性の高いMTと、完成度の高いAT  エンジンを始動すると、...

マツダ ロードスター試乗記・評価 キリリっとした顔つきからは想像できない柔和なフットワーク

    気持ちよく操作性の高いMTと、完成度の高いAT  エンジンを始動すると、やや大きめなエンジン音が聞こえる。さあ、元気に走らせよう、そ...
【マツダ】2015/05/09
    より小さく、軽くなったボディ 新型マツダ ロードスター は、5月20日に...

5月20日発表決定!マツダ ロードスター(ROADSTER)試乗記・評価 原点回帰! 軽量さが生み出す爽快フィーリング

    より小さく、軽くなったボディ 新型マツダ ロードスター は、5月20日に発表される予定だ。その新型ロードスターの発表・発売を前にプロ...
【マツダ】2015/05/09
  スバル レガシィ アウトバック試乗記・評価の目次   2.5L水平対向4気筒...

スバル レガシィ アウトバック試乗記・評価 ゆったりとした上質な走行性能は、まさに「大人のワゴン」の風格

  スバル レガシィ アウトバック試乗記・評価の目次   2.5L水平対向4気筒のみとなった新型レガシィ アウトバック ラフロードだけでなく...
【スバル】2015/05/07
  レガシィB4試乗記・評価の目次   スバル伝統の2.0Lターボの設定が無い!...

レガシィB4試乗記・評価 ターボ車の設定は無くなったものの、より上質で爽快な走りを感じるセダンとなった!

  レガシィB4試乗記・評価の目次   スバル伝統の2.0Lターボの設定が無い! 自然吸気2.5Lエンジンのみの設定となったレガシィB4 エ...
【スバル】2015/05/05
  レガシィB4試乗記・評価の目次   アメリカを意識した拡大した先代レガシィか...

レガシィB4試乗記・評価 さらに大型化した6代目レガシィ。居住性・安全性はさらに向上!

  レガシィB4試乗記・評価の目次   アメリカを意識した拡大した先代レガシィから、さらにボディを大型化した6代目レガシィ レガシィの大型化...
【スバル】2015/05/05
  アウディS1新車情報の目次   ドイツ車は数字の車名がお好き?車種ラインナッ...

アウディS1試乗記・評価 二代目?S1はA1のスポーツ・バージョンと思いきや・・・? あのS1を彷彿させる?

  アウディS1新車情報の目次   ドイツ車は数字の車名がお好き?車種ラインナップがわかりやすくなったアウディ 1980年代にラリーで活躍し...
【アウディ】2015/04/21
    好調ルノーのけん引役となっているコンパクトカーが「ルーテシア」だ! ルノ...

ルノー ルーテシア ゼン(ZEN)試乗記・評価 ターゲットは、MT派? 小排気量+MTの魅力が詰まったスタイリッシュコンパクト

    好調ルノーのけん引役となっているコンパクトカーが「ルーテシア」だ! ルノールーテシア に新しいエントリーグレードとして、0.9Lの直...
【ルノー】2015/04/16