スバル レヴォーグ STI Sport新車情報・購入ガイド 新たなステージに挑戦する、ひと味違う最上級グレードがSTI Sport [CORISM]

日本専用車として価値あるワゴンであるスバル レヴォーグ

スバルは、ワゴンのレヴォーグに最上級グレードとなる「レヴォーグSTI Sport」を設定し7月21日に発売を開始する。
スバル レヴォーグは、2014年に登場。日本専用のワゴンモデルとして開発された。レヴォーグは、母国である日本マーケットを軽視したことへの反省も込められている。
元々、日本マーケットにはレガシィツーリングワゴンが存在した。このレガシィは、すでに6世代目となる歴史あるモデルだ。レガシィは、日本にワゴンブームをもたらしたこともあり、一世を風靡した人気モデルであった。
しかし、スバルは徐々にレガシィのボディサイズを大きくした。そして、5世代目レガシィでは、完全に北米をメインターゲットとしボディを巨大化。完全に日本マーケットを無視した格好になった。その結果、レガシィは北米で大ヒットとなるが、日本マーケットでは「これはレガシィではない」などの声が大きくなり、販売は低迷する。日本は島国ということもあり、特殊なマーケットと言われる。そのため、コンパクトカーを除き、日本で売れるクルマは日本専用車ともいえるモデルが中心だ。
レガシィが完全に北米向きになったことで、旧レガシィの顧客が乗り換えるクルマが無くなった。北米で大きな利益を上げたスバルとしては、ジリ貧の国内販売はインプレッサに任せるとして、舵を切ってもよかったのかもしれない。しかし、そこは日本メーカーである。母国マーケットを重視するマインドは失われておらず、国内専用車としてレヴォーグを開発したのだ。
レヴォーグは、国内で使いやすいボディサイズとして、全長4690×全幅1780×全高1490mmとした。全幅を1,800㎜以上にしなかったのは、国内都市部に多い立体駐車場の制限が1,800㎜だからだ。これを超えてしまうと、車庫証明が取れないなど寸法的な問題でレヴォーグを購入できなくなるからだ。
レヴォーグに搭載されるエンジンは、1.6Lと2.0Lターボの2タイプ。1.6Lターボは、数少ないレギュラーガソリン仕様のダウンサイジングターボだ。レヴォーグの燃費は、1.6Lが17.4㎞/Lで2.0Lが13.2㎞/Lとなっている。




STIらしくない? レヴォーグSTI Sport

今回新しく投入された「レヴォーグSTI Sport」 は、その名の通りスバルのモータースポーツ統括会社であるスバルテクニカインターナショナル(STI)のノウハウを投入された新グレード。レヴォーグが持つ「走行性能」と「走りの質感」・「内外装の質感」をこれまでよりも高めたモデルになっている。スバルは、このレヴォーグSTI Sportを最上級グレードとして位置付けた。
このレヴォーグSTI Sportの面白いところは、STIという名が付くもののまったくSTI感が無いところだ。STIは、モータースポーツを担当する会社なので、従来はとにかく走行性能アップに特化してきた。ところが、今回のレヴォーグSTI Sportは、そんなイメージを覆すモデルになっている。
外観は専用グリルやバンパーが装備された。これも、いかにも空力重視というレーシングなものではなく、ハデハデしさを抑えたシックなものだ。
インテリアも特徴的でボルドー/ブラックの専用本革シートが用意されている。バケットタイプのスポーツシートを採用しているものの、上質感を感じさせる仕上がりになっていて魅力的だ。ただ、インテリアカラーは1色のみ。ボディカラーとのマッチングを考えれば、もう少し選択肢が欲しいところだろう。
そして、足回りはスバルとビルシュタインという定番&最強ともいえる組み合わせ。今回のビルシュタインもDampMaticⅡ付き。DampMaticⅡは、低速域ではしなやかさを維持し、大きな入力をいなしながら、高速域でのコーナリング時には、シッカリとした足回りに変化するフレキシブルな特性をもつ。つまり、ゆっくりと走っているときは快適な乗り心地でありながら、いざ攻めの走りになるとギュッと路面をシッカリと捉えるサスペンションになる。高い操縦安定性と快適な乗り心地を高次元で両立した。
また、専用クランプスティフナー付電動パワーステアリングにより、シッカリ感のある俊敏なハンドリング性能にも磨きをかけている。



ターゲットは輸入車購入層? 「走りとインテリアの質感アップがテーマ」

レヴォーグSTI Sportは、最上級グレードということになりカタログモデルとなった。今までのSTIモデルは、後架装が基本となるため、どうしても高価になったり台数が限られていた。今回のモデルから、通常のラインで生産が可能とすることで、安価でマーケットに投入できるようになったという。
日本マーケットは、特殊でスポーツモデルの人気が高い。とくに、輸入車はその傾向が強く、BMWならMスポーツ、メルセデス・ベンツならAMGパッケージなどの人気は圧倒的。STI Sportは、こうした嗜好に合わせたモデルともいえる。スバルは、今後こうしたモデルを増やしていくという。また、従来からのSTIモデルはtSのようにより走行パフォーマンスに特化したモデルになっていくようだ。
スバル レヴォーグSTI Sportの価格は、1.6L車が3,488,400円となった。今までの最上級グレードである1.6GT-Sアイサイトが3,056,400円だったので、約43万円高となった。本革シートやアドバンスドセイフティパッケージが標準装備化されていることなどを考えると、特別安いという訳ではないが、そこそこ価格アップは抑えられている感がある。これは、もちろん通常ラインで生産できることによるコストダウンも効いていることもあるが、元々レヴォーグはやや高価な価格設定ということもあり、これ以上価格を上げられないという理由もある。
レヴォーグは、やや高価な価格帯ということもあり、フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアントなどの輸入車との競合が多いという。そこで、レヴォーグに足りなかったのは上質な走りの質感やインテリアの質感。その足りない部分を補ったモデルがレヴォーグSTI Sportということになる。輸入車がライバルとなると、レヴォーグSTI Sportの価格はリーズナブルな印象が強くなる。レヴォーグSTI Sportは、ライバルを国産車でなく輸入車に変更するという新たな挑戦なのだ。



スバル レヴォーグSTI Sport価格
・レヴォーグ1.6STI Sport EyeSight 3,488,400円
・レヴォーグ2.0STI Sport EyeSight 3,942,000円
スバル レヴォーグSTI Sport主要装備

■足回り
・専用チューニング ビルシュタインフロントストラット(DampMaticⅡ、倒立式)&コイルスプリング
・専用チューニング ビルシュタインリヤダンパー&コイルスプリング
■外装
・専用フロントバンパー
・専用フロントグリル
・専用LEDフロントフォグランプ
・専用18インチアルミホイール(ダークグレー+切削光輝)
・専用大型デュアルマフラーカッター
・STIオーナメント(フロント/リヤ)
■内装
・専用本革シート(ボルドー/ブラック)
・専用マルチインフォメーションディスプレイ付レッドルミネセントメーター
・専用本革巻ステアリングホイール(レッドステッチ+高触感革)
・専用本革巻シフトレバー(レッドステッチ+高触感革)
・専用インパネセンターバイザー(レザー調素材巻+レッドステッチ)
・専用フロントコンソール(ボルドー/ブラック)(レザー調素材巻+レッドステッチ)
・専用スライド機構付コンソールリッド(ボルドー/ブラック+レッドステッチ)
・専用ドアトリム/ドアアームレスト(ボルドー/ブラック+レッドステッチ)
・STIロゴ入りステンレス製サイドシルプレート(フロント)
■その他
・専用クランプスティフナー付電動パワーステアリング
・アドバンスドセイフティパッケージ(標準装備)
・WRブルー・パール(STI Sport専用色)



【関連記事】
- スバル レヴォーグ新車情報・購入ガイド 地味だが、内容の濃い一部改良で衝突安全性能がアップ!
- スバル レヴォーグ試乗記・評価 レガシィブームの再燃に期待!? 日本専用に開発されたスポーツワゴン!
- スバル レヴォーグ新車情報・試乗評価一覧
- ホンダ シャトル(SHUTTLE)/ シャトルハイブリッド新車情報・購入ガイド もう、フィットの派生車とは言わせない! 燃費は34.0㎞/L! 価格は169万円から!
- ホンダ シャトル新車情報・試乗評価一覧
- マツダ アテンザ(ATENZA)試乗記・評価 2年で大幅改良は是か非か? その仕上がりは?
- マツダ アテンザ新車情報・試乗評価一覧
- フォルクスワーゲン ゴルフヴァリアント試乗評価 積載性・燃費・価格よし、全方位敵無しの完成度を誇るゴルフヴァリアント!
- フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック(Golf Alltrack)新車情報・購入ガイド 実用性重視のクロスオーバー車。ヴァリアントに比べ、やや変わり映えしないデザインが難点?
- フォルクスワーゲン ゴルフヴァリアント新車情報・試乗評価一覧
- ミニ クラブマン(MINI CLUBMAN)新車情報・購入ガイド 攻めの肥大化? Cセグメントに強力な刺客が参入!
- ミニ クラブマン新車情報・試乗評価一覧
- プジョー308SW試乗記・評価 安定感と優れた乗り心地は、ワゴンに求められるロングツアラーの要素を凝縮
- プジョー308新車情報・試乗評価一覧
- ワゴン新車情報・試乗評価一覧
【オススメ記事】
- フォルクスワーゲン ポロ新車情報・購入ガイド ついに全長4m越えに! 3ナンバー化した6代目新型ポロは、1.0L直3ターボを搭載【ニュース・トピックス】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
【関連記事】
- 三菱アウトランダーPHEV試乗記・評価 驚愕の進化で完成度大幅アップ!【三菱】
- 驚くほど賢い!? 日産の電動4WD「e-4ORCE」の実力を雪上で試す!【日産】
- 錆びだらけのジムニーが、光り輝くゴールドに! NATS日本自動車大学校 東京オートサロン2025レポート【イベント・モーターショー】
- スズキ ジムニー ノマド新車情報・購入ガイド 異例! わずか5日で約5万台受注! 売れ過ぎて注文停止へ!! SUVファン垂涎の的! 待望の5ドアデビュー!! 価格は265万1000円から【スズキ】
- スバル レヴォーグ/レイバック新車情報・購入ガイド 内外装の小変更と特別仕様車を新投入!【スバル】
- スバル WRX S4 新車情報・購入ガイド 一部改良と特別仕様車「STI Sport R-Black Limited」を投入【スバル】
- 三菱 アウトランダーPHEV新車情報・購入ガイド 大幅改良&値上げ。それでも、コスパ高し!!【三菱】
- 【動画】三菱トライトン 後悔・失敗しないための試乗レビュー ピックアップなのに、乗り心地が・・・【三菱】
- 三菱トライトン試乗記・評価 ピックアップなのに快適!?【三菱】
- 日産キックス新車情報・購入ガイド 特別感と充実装備が魅力の90周年記念車登場!【日産】
【オススメ記事】
- ホンダN-BOX VS スズキ スペーシア後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- BMW 2シリーズ グラン クーペ(F74)新車情報・購入ガイド 才色兼備な4ドアクーペ【BMW】
- 三菱アウトランダーPHEV試乗記・評価 驚愕の進化で完成度大幅アップ!【三菱】
- トヨタ クラウン エステート新車情報・購入ガイド クラウンシリーズ、ついにコンプリート!【トヨタ】
- 驚くほど賢い!? 日産の電動4WD「e-4ORCE」の実力を雪上で試す!【日産】
- レクサスRX新車情報・購入ガイド 価格アップを最小限に抑えた価値ある深化【レクサス】
- トヨタ ヤリス新車情報・購入ガイド 精悍さをアップした特別仕様車URBANO(ウルバーノ)登場!【トヨタ】
- トヨタ ヤリスクロス新車情報・購入ガイド 流行りのブラックアイテムでコーディネイトした特別仕様車Z URBANO(ウルバーノ)を新設定!【トヨタ】
- フォルクスワーゲン T-Cross試乗記・評価 輸入SUV販売台数ナンバー1獲得車の実力は?【VW】
- 三菱デリカD:2/D:2カスタム新車情報・購入ガイド 予防安全装備が大幅進化!【三菱】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!