※10/26・画像追加![日産自動車 オフィシャル画像]
【10/26正式発表】フーガ ハイブリッドの情報はコチラから!
![日産 新型 フーガ ハイブリッド 画像[日産自動車のオフィシャル画像]](/files/node/1288088462-resize-240-160.jpg)
いよいよ10月26日(火)、正式に日産から新型「フーガハイブリッド」の発表が行われた。発売は11月2日から。詳細情報については、下記のリンク先に進んでみて欲しい。
![日産 新型 フーガ ハイブリッド 画像[日産自動車のオフィシャル画像]](/files/node/1288089165-thumbnail-210-140.jpg)
![日産 新型 フーガ ハイブリッド 画像[日産自動車のオフィシャル画像]](/files/node/1288089179-thumbnail-210-140.jpg)
![日産 新型 フーガ ハイブリッド 画像[日産自動車のオフィシャル画像]](/files/node/1288089284-thumbnail-210-140.jpg)
※10/26・画像追加![日産自動車 オフィシャル画像]
*以下に記されたスクープ記事の内容、スペック等は10月19日現在の独自調査による予想データを基にした記事です。最新の情報は、上記「CORISM」リンク先をご覧ください(2010/10/26:CORISM編集部)
燃費は「コンパクトカー並み」とのコメントも!
"電気モノ"包囲網を着々と進めている日産がついに世に送り出す「日産フーガ・ハイブリッド」。直近の担当者からは燃費は「コンパクトカー並み」というコメントも。ギリギリ20km/Lに届かない数値になる模様だ。
システムはFRをベースにしているが、レクサスのように複雑な仕組みでないのが特徴。ミッション前後にクラッチを仕込んだ形でシンプル。なのに省燃費なのが日産ならでは
電気自動車のリーフの予想以上の受注と、"電気モノ"包囲網を着々と進めている日産。そのカウンターパンチとなるのが、フーガ・ハイブリッドだ。ハイブリッドに関しては出遅れた(あえてとのことだが)日産だが、ここに来て巻き返しを図るかが興味のあるところ。すでにプロトタイプについては試乗を行っているが、さらにそこからどこまで煮詰められているかだ。
まず、フーガ・ハイブリッドで気になるのは、やはり燃費。関係者にいくら聞いても「ウチらも知らないんですよぅ」などとしか答えてくれなかったが、直近の担当からは「コンパクトカー並み」というコメントはこぼれ聞いていた。「ホントか?」が正直な感想だが、やはりそれは本当のようで、ギリギリ20km/Lに届かない数値になる模様。エンジンは3.5リッターということはわかっており、そうするとベースの約2倍ということになる。これはカタログ値ではあるが、実燃費として半分になってしまったとしても10km/L程度。実燃費としてもそこまで落ちることはないから、12km/Lぐらいは軽くいくか? だとすると確かに凄いことだ。
真っ向ライバルのクラウン・ハイブリッドやレクサスGSの実燃費が10km/Lぐらいなので、それを凌ぐのは確実か? 超えればFRハイブリッドの最高峰となる。まぁ、この手のユーザーがそこまで燃費にシビアになるかどうかは疑問だが、いいに越したことはないし、燃費のいいクルマに乗っていること自体にはプレミアは見出してくれるだろう。
もちろん最近の日産の流れで、安全装備、さらに快適装備などは大量装備。すでに先進技術試乗会の模様をコリズムではレポートしているが、そこで発表されたものの多くが採用されるだろう。となると価格はかなり高くなってしまうだろうが、フーガラインナップだけでなく、日産のフラッグシップの誕生となるのは確実だ。
システム的には、すでに公表されている通り「ピュアドライブ・ハイブリッド」と呼ぶモノで、シンプルなのが特徴。ミッションの内部にモーターを仕込んで、その前後にクラッチを配置した、1モーター2クラッチ式。フーガはもちろんFRベースなので駆動は前から後ろへと伝わる。要はエンジンとモーターの動力を切ったりつなげたりすることで駆動を使い分けたり、回生したりする。ちなみにクラッチはいわゆるMT車のようなクラッチに近く、それだけにダイレクトさはMTのようでもあろう。
ただし、気になるのは走りの煮詰めがどこまでされているかで、以前に試乗したプロトタイプは正直、クラッチの間断時にショックが感じられて、ウルトラスムーズとはいいがたかった。関係者によればCVTなど比較にならないほどの「極上の滑らかさ」と胸を張っていたので、改善はされているのか? 興味あるところだ。
最後に見た目だが、ほぼ標準のフーガと同じ。じつは10月上旬に東京のお台場で行われたイベントに実車が展示されているのを目撃されている。時期からすればかなりの確定版なのだが、フェンダーにハイブリッドモデルであることを示すバッヂが付く程度の違いしかなかったので、多分市販版もその程度となるだろう。
ちなみにこの技術、FRスポーツにも走りに特化した形で搭載可能だけに、今後の流用・普及にも期待したいところだ。
まず、フーガ・ハイブリッドで気になるのは、やはり燃費。関係者にいくら聞いても「ウチらも知らないんですよぅ」などとしか答えてくれなかったが、直近の担当からは「コンパクトカー並み」というコメントはこぼれ聞いていた。「ホントか?」が正直な感想だが、やはりそれは本当のようで、ギリギリ20km/Lに届かない数値になる模様。エンジンは3.5リッターということはわかっており、そうするとベースの約2倍ということになる。これはカタログ値ではあるが、実燃費として半分になってしまったとしても10km/L程度。実燃費としてもそこまで落ちることはないから、12km/Lぐらいは軽くいくか? だとすると確かに凄いことだ。
真っ向ライバルのクラウン・ハイブリッドやレクサスGSの実燃費が10km/Lぐらいなので、それを凌ぐのは確実か? 超えればFRハイブリッドの最高峰となる。まぁ、この手のユーザーがそこまで燃費にシビアになるかどうかは疑問だが、いいに越したことはないし、燃費のいいクルマに乗っていること自体にはプレミアは見出してくれるだろう。
もちろん最近の日産の流れで、安全装備、さらに快適装備などは大量装備。すでに先進技術試乗会の模様をコリズムではレポートしているが、そこで発表されたものの多くが採用されるだろう。となると価格はかなり高くなってしまうだろうが、フーガラインナップだけでなく、日産のフラッグシップの誕生となるのは確実だ。
システム的には、すでに公表されている通り「ピュアドライブ・ハイブリッド」と呼ぶモノで、シンプルなのが特徴。ミッションの内部にモーターを仕込んで、その前後にクラッチを配置した、1モーター2クラッチ式。フーガはもちろんFRベースなので駆動は前から後ろへと伝わる。要はエンジンとモーターの動力を切ったりつなげたりすることで駆動を使い分けたり、回生したりする。ちなみにクラッチはいわゆるMT車のようなクラッチに近く、それだけにダイレクトさはMTのようでもあろう。
ただし、気になるのは走りの煮詰めがどこまでされているかで、以前に試乗したプロトタイプは正直、クラッチの間断時にショックが感じられて、ウルトラスムーズとはいいがたかった。関係者によればCVTなど比較にならないほどの「極上の滑らかさ」と胸を張っていたので、改善はされているのか? 興味あるところだ。
最後に見た目だが、ほぼ標準のフーガと同じ。じつは10月上旬に東京のお台場で行われたイベントに実車が展示されているのを目撃されている。時期からすればかなりの確定版なのだが、フェンダーにハイブリッドモデルであることを示すバッヂが付く程度の違いしかなかったので、多分市販版もその程度となるだろう。
ちなみにこの技術、FRスポーツにも走りに特化した形で搭載可能だけに、今後の流用・普及にも期待したいところだ。
エンジンは3.5リッター。ハイブリッドシステムの恩恵もあり3.7リッター並みのパフォーマンスをもつ
バッテリーは自社開発のリチウムイオン(リーフとは異なる)を採用
コンパクトなのでラゲッジも広いまま。小さめのゴルフバッグなら、上手く積めば4つ積めそうだ
見た目はほぼ標準のフーガと同じ
フェンダーにハイブリッドモデルであることを示すバッヂが付く程度か
インテリアはベースと同じ。ハイブリッドのモニターが新たに追加される程度と予想される
![日産 新型 フーガ ハイブリッド[プロトタイプ] リアビュー](/files/node/1287397836-resize-655-436.jpg)
【関連記事】
- 【直前スクープ!!】ついに全貌を現わした日産フーガ・ハイブリッド、驚愕の確定内容とは?
- 【日産 先進技術 試乗記 PART4】間もなく市販予定の「フーガハイブリッド」に乗る!
- 【日産 先進技術説明・試乗会 PART2】今秋登場の「フーガ ハイブリッド」に先行試乗!
- 【日産 次期「フーガ」の先進技術を試す】ヘタのドライバーも突然上手くなる? プロセスなしの「アクティブ スタビリティ アシスト」
- 【日産 フーガ 試乗記】独自の価値観をもつ超個性派FRセダン!
(レポート:CORISM編集部)
【オススメ記事】
- フォルクスワーゲン ポロ新車情報・購入ガイド ついに全長4m越えに! 3ナンバー化した6代目新型ポロは、1.0L直3ターボを搭載【ニュース・トピックス】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
【関連記事】
- BMW 2シリーズ グラン クーペ(F74)新車情報・購入ガイド 才色兼備な4ドアクーペ【BMW】
- ホンダ アコード (CY2型)試乗記・評価 あえて、セダンに乗ることの意味を実感!【ホンダ】
- レクサス IS新車情報・購入ガイド 特別仕様車「F SPORT Mode Black Ⅳ」を設定【レクサス】
- スバル WRX S4 新車情報・購入ガイド 一部改良と特別仕様車「STI Sport R-Black Limited」を投入【スバル】
- BYDシール(SEAL)試乗記・評価 日本勢脅威のスポーツセダン【その他】
- マツダEZ-6(イージー シックス)新車情報・購入ガイド 長安汽車の電動技術を使った合作電動車、初公開!【マツダ】
- トヨタ クラウンセダン試乗記・評価 驚異的な乗り心地と静粛性【トヨタ】
- トヨタ カローラシリーズ新車情報・購入ガイド スポーティな特別仕様車「ACTIVE SPORT」新投入!【トヨタ】
- 日産車雪上、試乗記・評価 雪道でe-4ORCEの実力は?【日産】
- BMW i7試乗記・評価 2つの顔を持つ電気自動車のフラッグシップセダン【BMW】
【オススメ記事】
- BMW 2シリーズ グラン クーペ(F74)新車情報・購入ガイド 才色兼備な4ドアクーペ【BMW】
- ホンダN-BOX VS スズキ スペーシア後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- 三菱アウトランダーPHEV試乗記・評価 驚愕の進化で完成度大幅アップ!【三菱】
- トヨタ クラウン エステート新車情報・購入ガイド クラウンシリーズ、ついにコンプリート!【トヨタ】
- 驚くほど賢い!? 日産の電動4WD「e-4ORCE」の実力を雪上で試す!【日産】
- レクサスRX新車情報・購入ガイド 価格アップを最小限に抑えた価値ある深化【レクサス】
- トヨタ ヤリス新車情報・購入ガイド 精悍さをアップした特別仕様車URBANO(ウルバーノ)登場!【トヨタ】
- トヨタ ヤリスクロス新車情報・購入ガイド 流行りのブラックアイテムでコーディネイトした特別仕様車Z URBANO(ウルバーノ)を新設定!【トヨタ】
- フォルクスワーゲン T-Cross試乗記・評価 輸入SUV販売台数ナンバー1獲得車の実力は?【VW】
- 三菱デリカD:2/D:2カスタム新車情報・購入ガイド 予防安全装備が大幅進化!【三菱】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!